えーと、明日から一週間ちょいほど、しばらく更新が出来ません。コメントチェックやら、メッセージチェックや返信くらいで。




 我がどうしようもないパソコンであるVAIOくんが、悲鳴をあげてます。




 というか、温度上がりすぎだろ。パソコン内の温度が95度ってどうよ。ハードディスクですら60度オーバーってどうよ。おかげで強制終了しまくりです。




 修復の旅に出ます。もとより、新しいパソコンが欲しいこの頃ではありますが、ひとまず直って使えるなら良いか、と。




 まぁ、パソコンなんて無くても生活にはなんの問題もないんですけどね。ケータイも。テレビも。




**********




 部屋を片付ける前に、更新だけ。




 久々に新宿はboilさんに行ってきました。相変わらず、階段がキツイ。




 店内のモノは若干少なめでした。また買い付け後に行かないとなぁ。




C O H-GDR1


 でも、こんな風に。あめ色と表現して良いものかなんとも言えないような色合い。でも大きさと色のバランスが素敵。




 価格もお手ごろだったので、有無をいわさずお持ち帰り。




C O H-GDR2


 裏を見ると、GDRの表記が。まだドイツが東西分かれていた頃に、東ドイツで使われていた記号。海外輸出用のモノには、こんな風にGDRって入ってたんですよね。




 GDR(German Democratic Republic)。




 国内向けにはDDR(Deutsche Demokratische Republik)。




 だからなんだって話ではあります。別に旧東ドイツものならなんでも良いとか、欲しいってわけじゃないですし。




 たまたま佇まいが良かったものが、旧東ドイツものだったというだけで。




 それにしても、どうして旧東ドイツものって、なんだか物寂しい感じもあり、独特な匂いが感じられるんだろう。やっぱり、あの国の構成そのものが文化とも言えたのかなぁ。




 boilさんでは、もう一つ欲しいのがあったんですが、価格で見送り。チェコスロバキア製、スープカップとソーサーのセット。すごく素敵。




 あ、あと国産でかつて輸出用に創られてた白磁も良かったなぁ。使い道が思い浮かばなかったから、買わなかったけど。




**********




 クルマ、欲しいなぁ。ようやっと正式に運転していいことになったんだけれど。




 一番の憧れはワーゲンバスのベージュとグリーンカラーのものなんですが、古いくせにやたら高いし、メンテナンスがしんどいので厳しい。




 あー欲しいなぁ。維持費がかかるから、当分無理だけど。あ、その前に部屋片付けて食器棚を買おう。     arlequin