メディアってのが、どれだけいい加減で、どれだけ非効率なものかということが、分かる。情報なんてもんは簡単に捻じ曲げられるし、都合の良い部分だけ切り取ることが出来る。それは僕らも出来ることだけれど、その僕らが手にする前の段階でも、いくらでも出来る。
つまるところ、メディアの情報を鵜呑みにするなんてことは、下らないこととしか思えない。もし本当にそのモノやコトが気になるのであれば、きっとそれは実際に自分の目で見て、さらには体験をしてでしか、本当の情報なんてものは得られない。
当たり前のことだけれど、再認識する。情報選択をする、もっと前の現実。
**********
今日は後輩女史と一路横須賀へ。目的はカレーでもなく、スカジャンでもなく、海軍でもなく、横須賀美術館。遠いんだなぁ、本当に。一日がかりだ。でも、素晴らしく良かった。結構酷評の多い美術館だけれど、僕は全く逆の印象。そりゃ、ビジネス的にはアレかもしれないけれど、美術の表現としては、ここんとこ乱立している現代美術館の中でも、秀でていると思う。
ま、長くなるので、それはまた明日にでも。
その横須賀の後、夕食として今度は三軒茶屋へ。Jim Dogさんが毎度ベタ褒めされている、tocoro cafeさん。行ってみようかなぁとずっと思っていたので、そこにしようや、と。

遅い時間にお邪魔して、ピッタリ閉店時間に帰る感じになってしまい、お店の方には申し訳なかったですが、とても素晴らしいカフェでした。空間も、人も、食事も、総てが綺麗に纏まっている。
カレーも美味しい、ラテも上手く点ててあるし、デザートも秀逸。くつろげるスペースも確保されているし、何より接客がもの凄く優しく、そして手が行き届いている。久々に、カフェで「凄いなぁ」と呟いてしまいました。
丁度DIGAWELさんのシャツを着ていたので、DIGAWELさんの話にもなったりして、またそれも縁か。とっても素晴らしい場所、近くにあれば、まず間違いなく通ってしまうであろう場所。近いという後輩女史が羨ましいなぁ。
他にも三軒茶屋には良さそうな食べどころや、カフェなんかがゴロゴロ。どうなっとんねん、この地域って具合です。後輩女史にもやはり行きつけなりがあるそうで、良い街だなぁ、と。
三軒茶屋を頻繁に訪れるってことはないけれど、訪れる際には、ふらっと寄りたいカフェですね。Jim Dogさんに、強く感謝。
**********
咳が未だ止まらないというアレ。体は辛くないけれど、いかんせん体力が少ない。今日も途中で、電池切れが一回あって、後輩女史には申し訳ないことをしてしまった。早く、本調子に戻さねば。そうでないと、満足に遊びすらままならん。 arlequin