ZOKAは、やはりスターバックスに対抗しうる。それは味だけでなく、接客方面においても。もちろんもっと改良できる点はあるにせよ、少なくとも伸び悩んでいる今現在のスターバックスには、対抗しうる要素が多い。




 なにより、まだ空いているのが良い。スターバックスはもう、一部店舗を除いて「座る」という行為と、「落ち着く」という本来の愉しみを享受できない状態が多い。無論それは、空いている店舗を探したり、そういう店舗にいけば話は済むのだけれど、それはそれでまた、骨が折れたりもする。




 その点、ZOKAはそもそも空いている。まぁ、立地うんぬんの関係も大きいので、仮にZOKAが新宿やら渋谷やらに出来たら、それはそれで混んでしまうのかもしれないけれど。




 まだまだ浸透の少ないZOKAだけれど、経営陣さえうまくやってくれれば、素晴らしく浸透するのだろうなぁ。




**********




 今日は、青山へ。ふらふらと歩き巡り。まずは、行きたかった野菜料理屋の「GOKAKU」へ。店構えや、その周りの感覚から期待していた通り、美味しい。前菜も、メインも、デザートも申し分ない。特に、野菜のフリッターの美味しさには、脱帽しました。揚げたてもそうですが、チョイスがうまい。ヤングコーンやセロリ、長いもなど。セロリはすごく甘く仕上がっていたし、長いもは完璧な味でした。




 その後はコムデギャルソンやらアーツ&サイエンスやら、御馴染みのコースを辿り。今日は東青山もしっかり開店していたので、個人的には良い日。ほとんど同じコースを辿っていた女子がいたみたいだけれど、時折ありますよね。今日の被り方は尋常じゃなかったけれど(笑)。




 第一の目的はDISPLAYで行われている蚤の市の地味なセール。欲しいものがあったのでそれがあればラッキーかなぁ、と。




バラ


 革のお財布。バラの柄がカービング(いや、型押しかなぁ)されています。この手の革の柄になると、ちょっとエグい柄が多い中、バラがすごく好感で。全体との大きさのバランスも綺麗ですし。




バラ2


 最近のものなのか、古いものなのか知りませんが、デッドストック。それもポイントです。使い込んだ革の風合いというのは確かに素敵なんですが、財布となると使い様によっては中が汚いこともよくあるので。これは、それが全くのサラ。




 カードを入れる部分もちょっと変わっていたりして、面白い。それでいて、恐ろしく価格も手ごろだったのも良い。セールだったんで、ぜーんぶ半額だったんですよね、素晴らしい。この価格じゃ、こんな良い革の財布は、買えません、ましてや作れません。




 他にもちょいちょい買って。CIBONEでお使いを済ませながら、月光茶房にて休憩。相変わらず、青山界隈でトップ3には入るであろう、美味しいコーヒー。パインのシフォンケーキも食べて、満足。




 その後クレヨンハウスに行ったりうんぬんして、良い休日。




**********




 喉を火傷する。月光だけでなく、その後ZOKA、さらには家でもコーヒーを飲んだのがアレなのか、それとも炊き立てのご飯を勢い良く喉に放り込みすぎたのか。喉の奥がヒリヒリする。ま、内側ってのは治りが早いから、いいけれど。     arlequin