朝目が覚めると、気分が良い。牛乳をごくごく飲んで、さぁどうしようかと考える。遠くへ出かけるのもいいけれど、調子に乗ってはいけない。落ち着いて考えて、ゆっくりしよう。




 おせんの原作を読む。絵ははっきりって好きな類ではないのだけれど、原作はドラマより数倍面白い。そしておせんが素敵で、可愛いというよりもカッコイイ。




 逆に言えば、あの原作を蒼井優の空気でまとめているあのドラマは、やはり蒼井優以外のキャストの酷さはともかく、うまく作っているなぁと感じる。でも、視聴率はかなり悪いんだそうな。ま、現代ウケする話題や思想ではないですものねぇ。




 打ち切りにならないことを祈りながら、僕は見続けるれど。




**********




 すごく暖かくて、良い日。初夏の匂いもしました。さて、と白く軽いブラウスに袖を通して、ゆったりとしたパンツを履いて、気軽なスニーカーで外へ出て。あんまり自転車で動くのが気持ちよいから、勝手に笑顔になる。太陽の匂いも良かった。




 とりあえず適当に街を走って、愉しむ。その後にもう結構定番化してきた、カフェへ。すごい混みよう。昼まっさかりは凄いのだなぁ、と感心する。好きな雑穀パンが売り切れていたので、リュスティックでサンドイッチ。コーヒーも相変わらず。




 キッシュも売り切れていたので、はちみつトーストで代用。これが想像以上に素晴らしかったのです。パンももっちり、しかも好みの厚さに切ってくれるし。食後には今日はタルト。これもナッツがどっしりしていて、美味しい。なんて魅力的なカフェなんだろう、ここは。




 って流れで、「そうだ。ゼラチンとか余っちゃってるから、前の続きを作ろう。」と。材料買出しへ。今回はまた少し趣向を変えて、よりデザートっぽくしようじゃないか、なんて。




ゼリー2


 あれ、ピントがイマイチ合ってない……ま、いいか。計画通り少しデザートっぽくなったか。




 わざと薄めに作ったコーヒーゼリー(でも香りは良い)、甘めにしたてた牛乳ゼリー、それと煌きを重視した水ゼリー。それらを組み合わせて、黄桃とイチゴ。そこにシロップを少し混ぜた牛乳をかけて……仕上げは黒蜜。いや、普通に美味しいなコレ。




 コーヒーゼリーじゃなくて、抹茶ゼリーとかの方が相性が良かったかなぁと思いつつも、ガツガツ喰らう。今回は量もたくさん作ったので、近場の親戚もお呼ばれ。とても好評。牛乳ゼリーと黒蜜の相性が良いとか、水ゼリーが綺麗だとか。




 こんな簡単なもんで喜んでもらえるというのが、非常に嬉しい。「別にこんなことしなくても、フルーツみつ豆とか、杏仁豆腐とか買って食べたほうが早いじゃないか」ってのは確かに一理なんですが、美味しいの先にあるものが大きい気がするんですよね、作ったりすると。




 というか、いい加減ケーキが焼きたい。




**********




 カフェと買出しの間に、実は雑貨屋。カフェのほど近くにあるものの、これまで踏み入れてなかったお店。入ってみると、なんともはや。かなり、良い感じ。もちろんオシャレな街にある洗練された雰囲気ではないのですけれど、すごく楽しめる。かつ、センスも良い。




 小さい頃のイメージとは少しずつ変わっていく街。でも良いイメージの部分はまだ残されていて、より増えていく感覚。んー、素敵な街になるのかもしれない。ずっとそんなことを言われている街(けど中途半端)だったけれど、ようやく本格的に動き出したのかなぁ。     arlequin