FC2ブログにて、こちらとは異なる、単純な画像と単純な文章によって構成されるブログを始めることにしました。思いっきり不定期の更新で、内容もあるんだかないんだか。ただ、せっかくGRを買ったのであれば、そちらに重きをおいたブログがあってもいいだろう、と。
相変わらず画像は黒ラインが入りますが(サイズ変更するとこうなってしまうんだけれど、どうしたら良いのやら)、まぁゆっくりと愉しもうと思います。
ちなみにC O H annex
という形で、運営されます。気が向いた方は、見てやってください。まだ、一つしか書いてないけど。
**********
最終日。遠出はやめて、近場をウロウロと。古道具屋さんを訪れ、少々無理を言って金モノを購入し、その後はお気に入りのカフェへ。やっぱり、落ち着くし美味しい。サンドイッチも、コーヒーも、キッシュも、ブリオッシュも。もうこの形のメニューで、僕は定番化しそうで。
その後何をするか悩みつつ、「そうだなぁ、パンケーキを焼こう。あ、ついでにアレも作ろう」と思い立ち、一路買出しへ。基本材料はもとより揃っているので、少し変えたい部分だけ買出し。今回は、砂糖をきび砂糖に変更してみよう、と。
粉を振るったり、バターを溶かしたり、ムニャムニャと生地をペタペタし、焼く。ゆっくりと、ゆっくりと、焼く。とにかく美味しくなってくれれば良いなぁと想いながら、ひたすらゆっくりと焼く。何枚も焼く。

ぷっくら。表面は少しだけカリカリさせつつ、中はふわりと。はじめの添え物は、ヨーグルトで爽やかに。ほんのり粉ときび砂糖の甘さがするパンケーキに、生乳の柔らかさが漂うヨーグルト。……うん、とても美味しい。その後はジャムをつけたり、プレーンのまま食べたり。
大きいフライパンで何枚も一気に焼くスタイルではなく、小さなまんまるのフライパンで一枚一枚、今回は焼きました。じっくり焼いたから、時間はかかるけれど、その分綺麗に仕上がるし楽しい。もっと沢山焼いて、明日の朝ごはんにもすれば良かった。まぁ、いいか。
んで、パンケーキの前に仕込んでおいたのがコレ。

しっかりと、濃いコーヒーゼリー。手前はタミゼの琺瑯、もう片方はスターバックスのコーヒーゼリーの器を再利用。アイスコーヒー用と同様に濃くコーヒーを抽出して、こちらにもきび砂糖を加えて、ゼラチンで固める。それだけ。
「もうちょっと柔らかくても良いかなぁ」とか「コーヒーの香りがすごく強い」とか「市販のコーヒーゼリーって、どれだけ砂糖を入れてるんだろう、あの甘さは。怖いね」とか思いつつ、食す。もっそい簡単に作れるくせに、単純に美味しい。夏に食べたら、さらに良いでしょうね。今年の夏はコレか。
もっと沢山作れば良いのに、と言われる。ごもっとも。ただ、結構原価はかかるのですよ、と。コーヒー豆は普段の倍は使うわけだし。近いうちにまた作るからいいじゃないか、と。今度はもう少し豆を変えよう。なるべく香味が強いほうがいいな、コクや酸味よりもとにかく香味。
ともあれ、楽しい休息。ついでにうどんも打つべか、と思うも、「いや、そこまでやったら休息じゃないか」と考え改め、またしても延期。簡単なものでも、何かを作るってのはやっぱり楽しい。ただ食すだけよりも、また趣の違う休息が味わえる。……あー、良い。
**********
某ビックカメラにて、家電を仕入れる。親戚の家の掃除機と炊飯器、そして我が家の掃除機と炊飯器。親戚のうちのは、年のアレもあってとにかく軽くてラクな掃除機、そして小さくて安いけれど美味しく炊けそうな炊飯器。うちのはとにかく満足できうるもの。
ほとんど、僕が選んだようなもんで。親戚も満足していただけた様子。大切なのはメーカー名だけではないのですよ、と。目的と環境にあったモノをチョイスしましょう、と。我が家も同様。僕個人でいけばダイソンがいいけれど、音や消費電力を考慮し、別の選択に。面白さと、便利さ。
それにしても、良い店員さんたちだった。説明も正直だし、こちらの環境や考えもしっかりと捉えてくれる。しかも、結局随分と引いてくれたなぁ……流石平日。 arlequin