ひょんなことから、気になる本を見つけて、その本についていろいろ探していると、またひょんなことに気になる雑貨・本・カフェなんかが見つかって、連鎖が連鎖を呼んで。




 行きたいなぁ、面白そうだなぁ、と思った店が軒並み西の方面、とりわけ愛知県に固まっていたのはすごく不思議な現象。しかしまぁ、流石に雑貨屋や本屋を見にいくがために愛知県まで行くのか、と言われるとそこは難しいわけで。




 とはいえ、愛知県には親戚もしっかりいるだけに、無理ではないなぁと考えてもみたり。でもでも愛知に行くよりも、他に行きたいところはあるから、実際はなかなか。うーん、でも面白そうな店、多いなぁ。




**********




 ブラックのフリスクだったり、様々な味のミンティアだったり、いわゆるタブレット清涼菓子の類は、随分と種類が多いのですが、正直「これは好き」というのがほとんど無かったのは僕だけではないような気がするのですが。でも、最近はまってます、これは好き。




MINT


 HINT MINT。雑貨屋とか輸入モノのスーパーなんかには置いていると思いますが、なんともコレ。初めは友人が違う味のコレを食べていて、「なんか良いな」と思ったのがきっかけでしたが、その流れでこの味を手にしたら、ドンズバで。




 GREEN TEA味です。緑茶というか、抹茶というか。清涼タブレットなのに、お茶。このギャップがとても良くて、仄かにミントでありながら、確かにお茶でゆるやかな甘みがあって、でもやっぱりミントで。これは、ちょっと凄い。




 ケースのパッケージも綺麗。いわゆるタブレット清涼菓子は、妙にコンパクトで妙に軽くて妙にシンプルで……もちろん携帯はしやすいんですが、食べるときの面白みが少し欲しかった。このパッケージはそれが、あるといいますか。スライドさせて中身を取り出すときも、なんとなく楽しい。




 「それにしても、でかすぎやしないか」という方もいらっしゃるでしょうが、気にしません。なんでもかんでも小さくなってくれたこのご時勢、別に少々大きなものが鞄やポケットに入ったところで、何も。むしろしっかりとした存在感を示してくれるので、ありがたい。「あ、また失くしちゃったよ、タブレット」ってなことが起こらないし。




 見てるだけで食べたことない方、是非。不思議な味の虜になるか、まるっきり受けつけないかのどちらかです(笑)。他にも普通のミント味や、チョコレート味なんかもあるので、楽しいですよ。




**********




 何が、メタボ対策の健康診断だ、と思う。健康重視の世の中だかなんだか知らないけれど、あのわけわからん基準だけでいろいろと制限することが、果たして良いことなのか否か。しかも、それを周りがとやかく言うのは、さらにいかがなものか。別にまぁ、健康診断で「もっと運動しましょうね」とか言われるくらいなら、まだしも。自分からそういう健康うんぬんはやればいいわけだし、別に国をあげてそこに取り組む必要がどこにあるのか。なんかアレだなぁ、保健団体みたいなもんの、単なるやらしい考えとしか、思えないのですが。……いや、ま、身長に関係なくウエスト85センチ以上がアレとか、そんなのを本気で信じるわけはないと思うけれど。




 それにしても、今年の秋にはH&Mとコムデギャルソンかぁ。なんか、ユニクロとティムとかどうでもよくなってきてしまったのです。銀座にオープンって、願っても無い環境じゃないか。さてと、一通り買う準備は、夏のうちからしておこう。     arlequin