大好きな作品がみりお(明日海りお)で再演。
再演が決まってからというもの、
配役予想で一人遊び(笑)
結構当たったのよ~♪
今日はやっと観劇日。
光源氏はもちろんこの方、みりお様。
チョンパ(舞台に役者が板付きでライトがつく)で現れたみりおの美しいったら。
もうこの人は美しいだけでいい。
源氏の思い人、藤壺の女御はかのちゃん(花乃まりあ)
かのちゃんの声はいいね。
じゃあメンズからいこうかな。
従者惟光のキキ(芹香斗亜)
コアクマが昔観たときは惟光と夕霧を
かなめさん(涼風真世)が演じてたから今回も2役だと思ってたのに単体だった。
役としては対した役ではないのだけど、
オープニングで大階段ど真ん中で歌ってるキキを観て
こんなに歌えるのかと驚いた。
源氏のライバル頭中将はあきら(瀬戸かずや)
いやぁ~あきらっぽい役だわ。ちょっと影がある感じが
源氏と対比してていいのよ。
源氏の息子夕霧はちなつ(鳳月杏)
最近よく出てくるちなつ。
破たんのない感じ?
さて、女子。
今回、源氏の最愛の恋人紫の上
べーちゃん(桜咲彩花)が体調不良でお休み。
べーちゃん大好きなのに・・・
そこで代役がみれい(城妃美伶)
元星娘だからね。応援してるんだけど、
今回ばかりはダメだった。お顔の作り的に?和が圧倒的に似合わない。
源氏の一番の恋人という人格者には思えない。
今回は残念だった。
六条御息所はゆずかれい(柚香光)
まさかの女役でしたが、
セリフが聞き取りにくい。
大人の女を意識しての役作りが裏目に?
柏木と2役だったけど、やっぱり男役がいいわ。
源氏の妻、葵の上は じゅりあ様(花野じゅりあ)
キンキン気味の じゅりあ様の声は目立つのよねぇ~。
朧月夜はせんなさん(仙名彩世)
さすがぁ~。せんなさんこういう役ぴったり。
しかし「おぼろづくよ)って言い方前はしてなかったと思うんだけど、
なんか耳障り。
雲井の雁は代役の代役でくりす(音くり寿)
びっくりするおかめでびっくり。
歌はうまいんだけどね・・・。
紫の上の幼少期、若紫はうらら(春妃うらら)
えみくら(映美くらら)そっくり。
かわいいんだけど、どうしても初演のよしこ(麻乃佳世)のイメージが強くて。
王命婦はくみさん(芽吹幸奈)
歌の場面がすごく多くてびっくり。
でもさすが。いい声だわ。
初演よりも現代調にアレンジされていたけど、
やっぱり昔の物はそんなアレンジしなくていいのになぁってのが印象。
七夕の夜も、
初演のほうがほんわか幸せな気分で観れたなぁ~。