アレルギー検査 | コアクマのひみつ

コアクマのひみつ

王子様(息子)と宝塚とキャンプなど
大好きなモノに囲まれたコアクマの日常

今日はアレルギー検査をしてきました注射


Kohはハウスダストのアレルギーがあります。

ただ、両方それが原因のアレルギー反応は起こした記憶があまりありません。


肌が弱かったので、検査してみたらアレルギーだった。


その程度でしたが、

もちろん直接卵を摂取させることは避け、

マヨネーズも卵抜き、

家で卵を買うことも数える程度になりました。


春から年長さんになるKoh。

小学校になると今までのように至れり尽くせりのアレルギー対策は難しくなります。

(保育園はかなり意識して対応してくれてるので)


できたらこの1年で食べられるように・・・。


春になる前のアレルギー検査で、

上のクラスで除去食にするかどうかの判断。


これこの時期必須です。


ということで、

ガシャポンで釣って行ってきました(最近ちっくん注射ご褒美はガシャポン)


最近のKohは、

注射は大好きなM先生以外にお願いしてます。

本人が望んでるから。

痛いことされて嫌いになりたくないのかな?

まぁM先生は人気なので、インフルなどは勝手に他の先生になりますが。


で、アレルギー検査はというと、

通常、看護師さんがやるので、処置室になります。


この処置室ってのがKohは嫌いで。

と言っても、処置室でやったことってアレルギー検査と、

鼻水がつらいときの吸引?っていうの?あれを1回しかやったことないんだけど・・・


今回も

「あそこ(処置室)やだ。M先生のところ(診察室)がいい」

と駄々をこね、

先生にダメもとでお願いしてみると、


M「今混んでるから、少し待ってもいいならいいよ」

と言ってくれ、

一度診察室を出、しばらく待ってもう1度入りました。


私がKohを抱き、

看護師さんが腕を押さえつけ、

M先生が採血。


結構取るのに時間がかかり、

だいぶ辛そうだったけど、なんとか規定量採血完了採血


いつもはバイバ~イとご機嫌のKohですが、

さすがにこの日はM先生を何とも言えない表情で涙を流しながら見るだけでした(笑)



で、

M「今、どうしてますか?(卵摂取)」


コ「今は卵抜きで作ってた料理を通常レシピで作るようになりました。

ホットケーキとかお好み焼きとか。

ただ、量が食べれないので、どうしても卵1/4個から抜け出せなくて・・・」


M「それなら、ちょっといいホットケーキミックスを探してみてください。

2枚の分量で卵1個が、2枚で卵2個のがあるから。

そうしたら、同じ量食べても倍量になるでしょ?」


コ(ほほぉ)


M「ただ、急激にやるのはよくないから・・・」




読めます?

ま、簡単に言うと、


M「1枚に卵が1個入ってるホットケーキで、

1/8枚 30分後に1/8枚、30分後に1/4枚を食べさせる。

これで1/2枚。つまり卵も1/2個分」


これで症状が出るようならこの薬を飲ませて病院へGOということです。


そっかぁ~と思ったけど、

お腹すいてるのに、1/8枚食べさせて、残り30分後ね・・・ってつらいよね?(笑)


ま、今度検査結果聞きに行く朝にでもやってみようかな。