皆さま何年ぶり?!(実際は10ヶ月ぶりです)
というほどのご無沙汰でして、失礼します
公立病院に正規職員として、ありがたく
50歳前に再就職‥という前代未聞?の出来事があり。
その後凄まじい毎日で、月日が経ちました。
9月に中途採用として再就職
↓
前職場の外科へ配属
↓
1月から内視鏡室へ異動
↓
6月から整形外科へ異動
という、たった 4、5ヶ月スパンで
別部署へ異動
という
このパターン、よほど仕事が出来る人か、もしくは
仕事が出来ない人か、何か問題がある人が辿るパターン
技師さんから
「たまさん、何か人間的に問題でもあるんすか❓」
と聞かれる始末
いやほんまにね
そしてこの年齢からは、やはり
なかなか仕事が覚えれませーん
でもこんな私を許してくれる皆様に感謝
で、覚えたと思ったら異動
というわけで、日々お勉強したりしながら、
帰ってバタンキューという生活😅を送ってました。
でも外科では、がんの患者さんの看護ができ、
内視鏡室では、胃・大腸の内視鏡を受ける患者さんの看護ができ、
私としては経験者として、色々勉強になりました
大きな学び?は、
内視鏡って、ほんと、医師の腕
それに限ると痛感。
見る目(診断)も、技術も、どの医師にあたるかで、患者さんの運命を左右するとも言ってもいいと思いました
週一回、アルバイトとして来られる医師が、
とても内視鏡が上手で
スマートにこなすし、診断も早い!
看護師には超厳しくて、注意されまくりでしたが、
「この先生なら、私もお任せしたいなぁ」と思い、どれだけ偉そうに言われても、全然苦になりませんでした
大腸内視鏡も、用手圧迫法という技を使い
(内視鏡が通過しにくい、S状結腸と、横行結腸の部分←この部位は、大腸が固定されていない部位なので、たわんだり伸びたりして、通過しにくいので、お腹の上から看護師が押さえて固定し、その間に医師が内視鏡を進めるのです)
ささっと挿入させるので、患者さんも苦痛が最小限に抑えられます
という私も、このたび、大腸の経過観察で内視鏡をしてきました
私の主治医も、この用手圧迫法を使ってくれるので、癒着してる腸を上手に検査してくれてます
早期上行結腸がんを患い、昨年は直腸にハイリスクポリープ(ほぼガンにちかい)が見つかり、不安いっぱいでしたが、なんとかクリア
そして、胃がんと一度言われた胃も、経歴をみて信頼できる医師を探し、1ヶ月前に胃内視鏡をしてもらってきましたが、「粘膜下腫瘍もなければ、そんなガンらしいものはなかったですよ」と
もはや、何がほんとかわからない
とにかく消化器系はクリアしました
ここ数ヶ月、腹痛に悩まされ、便が細くなったり、便秘と下痢を繰り返したり‥。
そして胸焼けで眠れなかったり、体重が何もしてないのに3キロ落ちたりしてたけど。
心配してましたが、やはり
ストレス
と言われました
ストレス恐るべし
でも今の職場にやっと慣れてきて、スタッフにもドクターにも恵まれ、忙しいけど、楽しく働いてます
コロナ対応も大変だけどね
ボチボチ頑張って行くつもりです
皆様も暑い毎日が続きますが、熱中症に、そしてコロナに気をつけてお過ごしくださいね