あなたはフランス語を

本当に習得したいですか??

 

いつも「今度こそ!」と思うのに…

 

たくさんの教材を手に入れ、試し、

人に教えてもらったりもするのに…

 

 

それでもフランス語が習得できない……!

 

 

今日は、そんなあなたの「なぜ」

解明したいと思います!

 

 

巷によくある参考書・文法書には

絶対に書かれていない

”永遠の初級者”脱却のための

新フランス語マニュアル

 

 

……というのも、実は先日、

フランス語勉強中という方たちに会って

こんな相談を受けたからです。


「どれだけ勉強しても、

本当に自分に力がついているのか

わからないんです…」

 


「動詞の活用やボキャブラリー…

あれだけの膨大な数を、

どうやったら覚えられるのでしょうか」
 


「そもそも忙しくて
満足に勉強時間もとれません。

 

短時間でも習得できる

良い方法はありませんか?」
 


「せっかくフランス語教室に通っているのに

どんどん他の人と差がついちゃって…

自信をなくしてしまいます。

 

 

以前習ったはずのことだと

「わからない」「覚えてない」とも

言いづらく……


でも本当は、全然頭が追いついていなくて

もう一度初歩から

教えてほしいくらいなんです…」

 

 

その相談を聞いて、正直私はびっくりしました。

 

 

実は、あまりにも

以前の私とそっくりの状態だったからです。

 

 

もし、あなたがこのことに共感できるなら、
今から私に3分だけください。

この記事に、その突破口を記します。

 

 

私も、幼い頃からずっと

フランス文化に憧れていました。

 

 

モネやルノワールなどの印象派絵画

パン・ワイン・チーズなどの料理

歴史を感じられる建造物…✨

 

 

「フランスへ行きたい」

 

「この目で見たい」

 

「本場を知りたい」

 

「憧れていた地を、自分の足で行きたい」

 

「現地の人と話してみたい」

 

 

フランス語が話せるようになりたい!!

 

 

 

………本気で、そう思っているはずなのに

 

いざ、フランス語にチャレンジしてみると

膨大な暗記項目を前に
基礎の基礎で引っかかってしまい、

モチベーションを保てず
 

自分が成長している実感もなく

 

忙しい毎日の中
徐々に勉強時間も減っていく……

 

 

「これではいけない!」と

再びフランス語へ取り組んでも

 

ほぼイチから復習するハメに…

 

 

負のスパイラルです。

 

 

結果、非常に中途半端で、
フランス語の勉強に費やした時間が、


全て無駄のように感じられてしまったこともあります……。

 

 

 

 

そう、まさに

 

時間をかけているはずなのに、習得できない

 

「永遠の初級者」…!

 

 

 

 

では、そもそもなぜ、

そんな負のスパイラルが起こってしまうのでしょうか?

 

 

私は、”フランス語の勉強”ではなく

”勉強法”という観点から

 

当時働いていた塾のベテラン教師の方にお話を聞きました。

 

 

中・高生を主に対象としているため

「言語の習得」とは少し違いますが

それでも、何千人と生徒を教えてきた人のこと…

 

 

大きなヒントを与えてくれました。

 

 

そして、そのお話を聞いて

私は「永遠の初級者」が負のスパイラルに陥ってしまう

 

 

ある3つの理由に気がついたのです。

 

 

さらに、その”解決法”についても記しました。

 

どうぞ騙されたと思って

最後までお読みください。

 

 

これを読むことが、負のスパイラル脱却への第一歩です!

 

逆に、今これを読むということさえできなければ

その糸口は見えてこないかもしれません。

 

 

…よろしいですか?

ではいきましょう!

 

 

 

 

まず第一にあげられるのが、

『持続的なモチベーションをもてないこと』です。

 

 

「毎日コツコツ」…それが一番良いと

わかってはいるんです。

 

でも実際、疲れた日には

「まぁ、いっか」と思ってしまったり

 

週末で挽回しよう!と

後回しにしてしまったりすること、

ありませんか??

 

 

言語は、一朝一夕で身につくことではありませんよね。

 

 

母国語である日本語でも、

私たちは、小さなときから

 

それこそ、お母さんのお腹にいるときから

毎日毎日、聞いて真似して

少しずつ言葉を覚えています。

 

 

第二言語となれば、なおさら

私たちには”時間”が必要です。

 

”継続”が必要です。

 

 

そして、継続するためには

どうしてもモチベーションが必要になります。

 

 

「やるぞ!」と思うこともあるけど

「まぁ、いっか」と後回しにすることもある……

 

そんな、寄せては返す”波”のようなモチベーションでいいんでしょうか?

 

 

”常に保ち続けていられる”

 

【持続的なモチベーション】

 

これこそが、必要なんです。

 

 

 

次に挙げられるのは、ずばり!

『暗記ができないこと』

 

 

いやいや、ばかにしないでください!と思われるかもしれません。

学生時代から、どれだけ暗記をしてきたことか!…と。

 

わかります。

あなたは決して、暗記できないわけじゃない…

でも、それはあくまで

 

 

「短期記憶」ではありませんか?

 

 

その場では「覚えた!」と思っても

しばらく経つと忘れてしまっている…

 

覚えたことが、”定着”していない……

 

 

でも、ここでいう「暗記」とは

そういうものではありません。

 

いわゆる”丸暗記”のことではありません。

 

 

理解を伴って覚え、しっかりと脳に定着させた

 

 

「長期記憶」のことです。

 

時間が経っても忘れない暗記のことです。

 

 


つまり、負のスパイラルにハマってしまうほとんどの人が

「短期記憶」の暗記はできても

「長期記憶」へと移行できていないのです。

 

 

動詞の活用であれ、語彙であれ、

覚えたことが自然と口からでてくるぐらい

記憶できていなければ

 

実践的にフランス語を話せるようにはなりませんよね。

 

 

「身についている気がしない…」と落ち込んでしまうのも

これが原因のひとつだと思います。

 

それはやがて、モチベーションの低下にもつながってしまいます。

 

 

 

 

そして、3つ目は

『習慣をつくれない』ということです。

 

 

 

これは、最初にあげた「持続的なモチベーション」にも

関係するように思いますが、

それをさらに越えたところにあります。

 

 

例えば、歯磨きをするとき

お風呂に入るとき

特別なモチベーションが必要でしょうか?

 

自然と歯磨きを手にとり

それをしなければ落ち着いて寝れないくらい習慣化していて

毎日きちんと行っていると思います。

 

 

実は、この段階までいけば

勉強は格段に”楽”になります。

 

 

毎日少しでもフランス語に触れなければ落ち着かない…

そこまで習慣化できれば

 

 

確実に負のスパイラルから抜けられるでしょう。

 

 

 

最初はやっぱりモチベーションが必要だし、

新しい試み・他の勉強法を試してみたりするためにも

それは持ち続けなければなりません。

 

でも、「これ」というものをひとつ習慣化するだけで

明らかにあなたのフランス語力は変わってくるのです。

 

これらの3つができるようになれば

あなたは絶対に「永遠の初級者」から脱却できます!

 

 

でも、ちょっと待ってください!!

 

 

 

 

なぜ永遠の初級者になってしまうのか」はわかりました。

 

だけど、大切なことはさらにその先……

 

 

「どうやって」その3つのことができるようになるか

 

…ということではありませんか???

 

 

 

安心してください、きちんとそちらもお話します!

 

 

それは、実にシンプルで単純な方法です。

難しいことは何ひとつありません♪

 

でも、この方法を実践すれば、
 


学習を継続して行う方法もわかり
飽きることなくサクサクと勉強が進みます。


フランス語の語彙や動詞の活用……
なぜあんなにも暗記ができなかったのか、

ということもわかりました。


『学習法』は数限りなくあるけれど、
それ以前に、もっと重要なことがその本質にあり、

 

 

それが私を

 

「永遠の初級者」という

負のスパイラルから

脱却させてくれました。

 

 


そして……

 

 

フランス語を身に付けた私は、

ついに日本を飛び出し

 

 


たったひとりで
全てフランス語を使って
旅することができたのです!

 


パリのお洒落なレストランやカフェにで

「美味しかったわ!」と店員さんに声をかけ、

コミュニケーションできる喜び…



 

 

蚤の市でおしゃべりして、

商品のエピソードを聞いたり、

ちょっと割り引いてもらったり…

蚤の市


長距離電車TGVに乗って、
パリの街を離れ、田舎を訪れることもありました。
アヌシー

 

もちろん念願の、ルーブルやオルセイ美術館他

様々な絵画の”本物”を目にしたり

 

あらゆる地方のフランス郷土料理をたべたり……

 

ロアンヌという地域にある

チーズ作りのカーヴを訪れ

自分の両手ほどもあるチーズの制作過程を学んだりもしました!

 

何十年もの歴史あるアパートに泊まったときは

小さいながらも風情があって素晴らしかったです。



まさに、夢が叶ったのです。

 


その後、
いろいろあってフランスに住むようになってからも、
一生の思い出がたくさんできました。

その時は、私はしみじみ思ったんです。
 

 


「ああ、あの時、

 フランス語を諦めないで
 本当に良かった…!」
と。

 


そして帰国後、
今度は母がフランス語を学びたいと言い出しました。

私がフランスに興味を抱いたきっかけも、母の影響があったくらい、

母は”フランスっぽいもの”が大好きです。

 

 

だから、フランス語を話せるようになった私が
羨ましかったそうなのです。

しかし、母自身、数年前から
フランス語会話を習ったりしていましたが
まさに「永遠の初級者」に陥ってしまっていました。


そこで、私はこの「負のスパイラル脱却の方法」を
そっくり母にも教えました。

すると母も


「なんだ、私にもできる!!」


と思ったようで、
そこからスルスルとフランス語を身につけはじめたのです。


今では、家にホームスティを受け入れ、
フランス人の女の子と楽しそうに会話しています。

フランスへ行くに道のりはまだ少し先だけど、
毎日がより楽しくなったと話していました。


そこで、思ったんです。


この方法は、決して私のみに当てはまるものじゃなくて、
誰に対しても有効なものなんじゃないかと。


母や私のように

同じ悩みを持つ人に
ぜひこのことを伝えたい。




そうすることで、
私が大好きなフランス語とフランスについて知ってほしい。

 


フランス語を諦めないでほしい。


そう思ったので、今回私は、

この方法についてのノウハウをまとめた
特別レポートを作りました。

 

 

ブログに書こうかとも思ったのですが、

あまりにも量が多く……

 

とてもここに綴りきれるものでは

ありませんでしたので><;;

 



それがこちらです。

 

題して、

 



幸運を手にするフランス語の学び方


もう諦めない。
今度こそフランス語を身に付けたいあなたへ


表紙


↑↑↑↑
読みたい方はお気軽にどうぞ
(もちろん無料です!)


フランス語を学び、夢を叶えることで
その後のあなたの人生をもっともっと
彩り豊かにしてほしい。

そんな思いを込めて、
このタイトルをつけました。

このブログに偶然にか、運命的にか
出会ったあなたに…

特別にプレゼントします!!
 

 

ま、元々ブログに書こうと思ったくらいですからね!

出し惜しみはしません(笑)

 

 


<見本>


ページ
ページ2


大きめの文字で見やすい仕様になっています。

PDF形式で、ボリュームたっぷりの124ページ
とんでもない量になりました(笑)



70ページ弱が「言語習得のコツ」
それ以降は、特別編として
「フランス語基礎講座」を収録しています。



完全にプレゼントという形なので、
お金は一切かかりません。



実は、私はこのノウハウをさらに体系的にまとめて


今後フランス語を教える際に
もっと利用していこうと考えています。


それにあたって、数名の方にまずはこの情報を活用してみていただき
その感想がいただければ、


私としては、十分作った甲斐があるというものです。




気をつけていただきたいことは、
このレポートは、参考書ではないということです。

 


つまり、最初にご説明した通り、
フランス語の解説や文法の説明をしているわけではありません。


そこらへんでよく見かける
参考書・文法書のような内容を求めているなら
引き返してください。



不思議に思っていたんです。

本屋に行くと、

「英語」のコーナーには、参考書だけでなく
英語を勉強することにおいての「心構え」的な
要素について書かれた本もたくさんあるのに、

やはり需要の問題なのか、
「フランス語」のコーナーにそんなものは
全く置かれていません。


「どのようにフランス語に向き合うか」


何度も挫折した人には、
そこが抜けているんだと思います。

 


それらすべてをひっくるめ、
「夢を叶える秘訣」としてまとめました。



もうすでに、
すんなりフランス語の勉強ができている人や

暗記に手こずっていない人、

挫折するなんてありえない!!
というしっかりした人は、

このレポートを手にする必要はありません。


何度挑戦しても無理、

だけど諦めたくない!

そんな、藁をも掴むような

気持ちでいるあなただけに、
このプレゼントをおくります。





このプレゼントは、

大容量のPDFファイルになっていますので、
どうしてもメールで送信する形となってしまいます。

 
もしかすると、
アドレスを教えることに
抵抗があるかもしれませんが

 

迷惑メールや関係の無いものが
届くことは一切ありません。


もし、心配なら新しいアドレスや
偽名でも構いません。
 
 
登録後、受け取りたくないと感じた場合は
すぐに解除してもらって大丈夫です。


だから、ぜひこの機会に手に入れて、

 

 


諦めがちだったフランス語の学習に
もう一度チャレンジしてみてください!



※※
ご興味をもたれたら、
今すぐお受け取りください。


なぜなら、このプレゼントは
20名様 までとさせていただくからです。
 

 

せっかくここまでまとめたので
このレポートを本当に必要としている方に
読んでいただきたい、ということと、

 

そういった”本気”の方からの意見・感想が欲しい、ということ

 

それから、メールでの対応になるので、
自分が対応可能なギリギリの人数が
20名だと思ったからです。


申し訳ありませんが
すぐに締め切ってしまう可能性もあるので
今すぐ受け取ってください!
 

 

 


フランス語を話せる日本人って、
まだまだ少数派ですよね。


だから日本でも、
ちょっとフランス語を話せたらやっぱり驚かれるし、


フランス人に出会ったときも
すぐに仲良くなれちゃいます♪

「ええ!あなたフランス語話せるの?!」って!
 

 

フランス語が話せる、というだけで

十分特技と言えますもんね!

 


それに、友人やご家族とフランスへ行った時
すらすらと話せたり

一人旅でも安心!という状態で、
思う存分パリを満喫できたりしたら……


すごく素敵ですよね。
 


そんなあなたの夢を、ぜひ叶えてほしいのです。
 

 


一緒に、フランス語を楽しく習得していきましょう!!
その一歩となることができたら、本当に光栄です。


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
 

↓↓

 

「永遠の初級者」を卒業する。

 

 

 


ケイ

 

 

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

------------------------------------------------------------------

メニュー*このブログをもっと有効に活用していただくために♪

 

※必読:今度こそフランス語を身に付けたいあなたへ

--------------------------------------------------------------------

 

Bonjour! ケイです!

 

突然ですが、今日のテーマは

 

 

愛!そう、l'amour!!

 

 

大事なことなのでもう一度言いましょう

 

l'amour!!!!

 

 

最近、伝えてますか?

 

 

恋人に向けて、だけではありません。

友人、親、子供、兄弟……

近所の人や、行きずりの人にだっていいですね。

 

 

いろんな愛の形があります。

どれも「あったかいもの」…

 

 

なぜか、日本人の多くが「愛」というと

気恥ずかしさを覚える気がします。

 

(私も実際口に出すのはちょっと照れます笑)

 

 

それでも、素直にそれを表現するだけで、

もっと優しくなれるし、人から与えられているものにも

もっと気づけるんだなと実感しました!

 

 

そんなわけで今回は

 

「愛の言葉」を用いて、

文法のお勉強など、いかがでしょうか??(*^o^*)

 

 

 

ほっこりとした気持ちで

フランス語に触れていただければ幸いです♪

 

 

 

■誰しも一度は聞いたことがある「ジュテーム」

 文法的には……??

 

 

昔、初めてまともにフランスのザ・恋愛映画!を見た時

「ジュテーム、ジュテーム!」と

男性が叫んでいるのを見て

 

「わぁ、本当に言ってる!!」と思った覚えがあります(笑)

 

それぐらい、このフランス語は、綴りや文法がわからずとも

「とにかく聞いた事はある!」というフレーズではないでしょうか。

 

 

では、一歩踏み込んで!このフレーズを詳しく見てみると……

 

 

 

Je t'aime.

 

 

<ーer動詞>である<aimer>は

「〜を愛する」「〜を好む」という意味。

 

活用は

 

j'aime

tu aimes

il / elle aime

 

nous aimons

vous aimez

ils / elles aiment

 

 

J'aime le fromage.

直訳)私はチーズを好んでいる。=和訳) 私はチーズが好きです。

 

 

というように、「何かを好き」と言う時

一般的によく使う動詞ですね。

 

 

では、間にある「t'」

これが何かというと

 

文脈から判断してなんとなくわかっていると思います。

 

そう、「君」ですね。

 

 

つまり、je t'aimeを直訳すると、

 

「私は君を愛してる」となりますね!!

 

わお、ストレート!!!><

 

 

「t'」は「te」の短縮形です。

「aimer」は母音”a”から始まっているので、この形になるんでしたね♪

 

 

 

そして、これは、文法的に言うと

 

【目的語代名詞】の「te」です。

 

 

 

そもそも、”目的語”とは、国語で言えば、

多くの場合「〜を」を伴うもの。

 

 

「君を」「私を」「それを」「チーズを」「犬を」……などなど。

 

「〜に」を伴うこともありますね。

 

 

 

英文法で言えば、「SVOC」の「O」

 

 

 

 

”代名詞”は、簡単に言えば「特定の名称を用いずにそれを指示する語」。

 

 

「私はソフィーを愛してる」とは言わず

「私はを愛してる」と指示しているので、

 

これは【目的語代名詞】なわけです!

 

 

 

そして、【目的語代名詞】の中にも、2種類あります。

 

 

 

 

 

【直接目的語代名詞】と【間接目的語代名詞】ですね♪

 

 

読んで字のごとく、「直接」なのか「間接」なのか。

 

 

 

 

J'aime le fromage. 私はチーズを好む。

 

というように、動詞の直後に置かれている場合=直接目的語

(※ le は冠詞なので、名詞とセットという風に見ます)

 

 

 

 

Je téléphone à Sophie. 私はソフィーに電話する。

 

 

このように、前置詞を挟んで目的語が来る場合=間接目的語

 

判断しやすいですね!!

 

 

 

 

 

仮に、「君=ソフィー」だとすると

 

 

J'aime Sophie. となるので「直接目的語」

 

Sophie → te という「代名詞」へ変換

 

 

 

そして、フランス語では、

代名詞は 動詞の前 に置かれますから

 

 

 

Je t'aime.

 

 

 

となるわけですね!!

 

 

 

それでは以下、直接目的語と間接目的語一覧です!

 

 

    

私:   直・間  me (m')

君:   直・間  te (t')

男性単数名詞(彼・それ):    le (l')   lui

女性単数名詞(彼女・それ):   la (l')   lui

 

私たち:   直・間 nous

あなた・あなたたち:  直・間 vous

男性・女性複数名詞(彼ら・彼女ら・それら):   les   leur

 

 

 

つまり、ほとんど「直接」も「目的」も形は一緒だけど、

 

【男性・女性単数】と【男性・女性複数】のときだけ違う。

 

 

 

男性単数名詞(彼・それ):    le (l')   lui

女性単数名詞(彼女・それ):   la (l')   lui

 

男性・女性複数名詞

(彼ら・彼女ら・それら):   les   leur

 

 

これだけ覚えておけば良いわけですね〜♪

意外と覚えること少ないと思いませんか?

 

 

 

 

 

これらを踏まえて考えると、

動詞や代名詞を入れ替えていろんな文をつくることができますね♪

 

 

 

では、「君は、私を愛している」

 

さて、どんな文になりますか?

 

 

 

そう、「Tu m'aimes」ですね!!!

 

 

 

「知っている」という意味の動詞「connaître」を使って

 

「私は彼を知っている」という文を作ると……?

 

 

そう、「Je le connais」です!

 

 

 

いかがでしたか??

 

耳慣れた「ジュテーム」ひとつとっても、

文法について学べることがたくさんありますね♪

面白いです!

 

 

もちろん私もあなたを愛してまーす!

Je vous aime!!!

 

 

それでは、また!( ´ ▽ ` )

 

 

ケイ

 

 

 

 

んにちは、ケイです。

 

実は先日までアメリカとカナダの旅に出ていて、

今日は帰国後初のライブです( ´ ▽ ` )

 

前日、当日は練習に専念したいので、

ブログを更新してなくてすいません><!

 

…というわけで、今日はフランス語関係なく

ただの雑談をば(笑)

 

 

私は不器用な性格で

(手先は器用なんですけどね、あんま関係ないみたいですね笑)

 

一度にたくさんのことに集中することができません。

 

コレ!と思ったものに一点集中!!を

繰り返しているので、

優先順位をちゃんとつけないと大変なことになります(⌒-⌒; )

 

 

それで、

「ちょっとちょっと、そっちやりすぎ。本当にしたいのはこっちでしょ?」

と周りから起動修正されることも多々(笑)

 

 

でも、”私らしさ”をわかっていて

 

「ちょっとちょっと!」と声をかけてくれる存在は

 

本当に大事だな、と思っています。

 

 

「ああ、そうだったそうだった!」と気づけるので(^ ^)

 

 

 

周りの意見に同調してばかりではいけないけど、

自分のことを本当に想ってくれる人の何気ない一言は

ないがしろにしないでいたいものですね。

 

今日は、そんな人たちに向けて歌ってきます〜♪

(私はアコギでの弾き語らーです)

 

 

1曲、洋楽のカバーをします。

 

「When you say nothing at all」

 

歌詞がめっちゃ好きです。

和訳を載せたかったけど、一番好きな和訳をされてる方のページが

転載禁止だったので、

こちらのURLからぜひ見てみてください♪

 

http://einzelzelle.blogspot.jp/2014/02/ronan-keating-when-you-say-nothing-at.html

 

 

心があったまる、愛のある曲です。

 

 

それでは、次回からはまたフランス語学習について

記事を書く予定ですので〜♪

 

 

ケイ

 

ぽちっと押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

※必読:もう諦めない。今度こそフランス語を習得したいあなたへ

////////////////////

んにちは、壊滅的方向音痴、ケイです!(笑)

 

昔、駅から目的地まで40分歩いて、

気づけば駅に戻っていたことがあります。

 

地図を見ながら

通り名も確認していたんですけどね……なぜでしょう( ̄▽ ̄;;)

 

 

そんな方向音痴の私だから、

当然旅にでれば道に迷います。

 

海外では、いつもネットが通じると限りませんから、

地図と方位磁針と「人に聞く」…

これで乗り切るしかありませんよね!(ちなみに方位磁針は私にとって神です)

 

そんなわけで、

今日は「道に迷った時」のお話♪

 

でも、超初級者の方向けのこのブログで、

いきなり「道を尋ねるダイアログ」は持ち出しません。

 

なぜなら、

せっかく「尋ねるフレーズ」を覚えても

 

 

結局相手がなんと言ったか

わからない可能性が高いから><!

 

 

だけど、フランス語で問いかければ、

フランス語で返答されてしまいます…当たり前ですが…(⌒-⌒; )

 

かといって、英語でいきなり話しかけても

答えてくれるかどうかわかりませんよね。

 

 

だから、私はフランス語が話せない友人に、

「これだけは覚えておくといいよ!」と伝えているフレーズがあります。

 

 

 

それは

 

 

Vous parlez anglais? 

 

「あなたは英語を話しますか?」

 

 

道に迷ったときだけでなく、

あらゆる場面で使えるフレーズ。

 

 

 

もしまだ自分のフランス語力に不安があるなら、

万が一の時に備えて覚えておくと良いと思います♪

 

 

私は「現地で一切英語を使わない」を目標としていたので

あえて使わなかったフレーズですが、もちろん覚えてました!

 

 

なるべくフランス語だけで勝負する心意気をもつのは、大事だと思います♪

でも、最終手段としてこのフレーズを知っておくだけで、

 

”話しかける”というハードルが下がると思ったので

ご紹介しますね!

 

 

 

いきなり問いかけるのもぶしつけですから、

まずは挨拶からですね。

 

例えばこのような感じ↓↓

 

 

あなた:Excusez-moi, monsieur! ah...〇〇, c'est où?

    「すいません、ムッシュー。あの…〇〇はどこにありますか?」

 

 

A : C'est à côté d'ici. 

  Tournez à gauche dans la rue Auber, et .....

(フランス語で答えられてわからない…)

 

 

あなた : .....désolé(e), je ne comprend pas bien.

    Vous parlez  anglais?

  「ごめんなさい。よく理解できません。あなたは英語を話しますか?」

 

  ※désolé(e)の(e)は、女性が言うときにつくものですが、発音はかわりません。

 

 

 

こんな流れだと、ナチュラルで失礼にもならず

英語で話してもらえる可能性も高いのではないでしょうか。

 

 

それに、

「自分のフランス語でやり取りができるのか」

「コミュニケーションがとれるのか」

試してみることもできますし♪

 

最初に答えてくれた時点で理解することができれば

万々歳!ですね!

 

 

 

また、もしこの流れで相手が英語を話せなかったとしても、

こちらがフランス語を理解できていないことは伝わるので

 

少なくとも、身振り手振りを交えて、

もっとわかりやすく教えてくれるかと(^ ^)

 

 

 

■発音やポイントの確認♪

 

 

この文脈でちょっと違和感を感じるとしたら、

日本語だと…

 

「話ますか?」ではなく「あなたは英語を話ますか?」

 

そう聞きたいと思うからかもしれません。

 

 

でも、「話す」ということは、

もちろん「話せる」ということなので、

「話せますか?」という意味合いも含んでいます。

 

だから無理に「〜できる」というニュアンスを

付け加える必要はないですね。

 

言い方はいくつかありますが、

このフレーズが一番簡単だと思います(^ ^)

 

 

 

parlez の 原型は< parler「話す」>

 

 

見てのとおり<ーer動詞>なので、活用は

 

je parle

tu parles

il / elle parle

 

nous parlons

vous parlez

ils / elles parlent

 

 

「R」の発音は独特で、

この場合、絶対に「パレ」とは言いませんよね。

どちらかというと「パフレ」に近いです。(ちょっと違いますが…)

 

発音を以下の動画でチェック♪↓↓

 

 

まだ「R」の正確な発音がわからない…という方は以下の記事へ!

↓↓

発音のコツ② "読み仮名"にご注意ください。

「ラリルレロ」とは絶対に!言わないんです!!!

 

 

 

parler,  parlez は最後が「レ」

 

parle, parles, parlent は全て同じ発音で、最後が「ル」

(「パーフル」に近い)

 

※最後の子音字は読まないですからねー

 

 

以上のことを踏まえると、このフレーズの発音はこんな感じ。

 

 

 

Vous parlez anglais?

[ヴ パフレ アングレ?]

 

正確な発音を動画でチェック♪↓↓

 

 

 

ちなみに、他のフレーズは

 

 

 

・Excusez-moi, monsieur.  [エクスキュゼモワ ムッスィウー]

 

(女性に向けて声をかける場合は、Excusez-moi, madame マダム)

 

 

 

・〇〇, c'est où? [〇〇、セ ウ?] 〇〇はどこですか?

 

 

 

・.....désolé(e),  [デゾレ] ごめんなさい

 

 

 

・je ne comprend pas bien.  [ジュヌ コンプホォンパ ビアン]

 よく理解できません。(よくわかりません。)

 

 

 

カタカナで表現するのは難しいですが、概ね近いと思います。

 

「プホォン」は一息で!

「ジュヌ コンポンパ ビアン」でも伝わるかなぁ……

 ううん、「R」が…

 

 正確な発音はこちらを参考に↓↓

 

 

 

<comprendre 「理解する」>

 

※活用は<prendre>という動詞と同じです。

 

je comprends

tu comprends

il / elle comprend

 

nous comprenons

vous comprenez

ils / elles comprennent

 

 

<prendre>

je prends

tu prends

il / elle prend

 

nous prenons

vous prenez

ils / elles prennent

 

 

bien =よく… なので、

 

Je ne comprends pas.=「理解できません」という意味に。

 

 

désolé(e)は、「Je suis désolé(e)」 の「je suis」 を省略しています。

 

 

 

//////////////

 

 

いざとなったら、このフレーズがある!

だからどんどんフランス語で話しかけてみよう!と

思っていただけたら嬉しいですね♪

 

それでは、

本日もおつかれ様です!!

 

 

ケイ

 

 

※必読:もう諦めない。今度こそフランス語を習得したいあなたへ

 

※必読 今度こそフランス語を身に付けたいあなたへ

 

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村 ぽちっと押していただけると嬉しいです♪ありがとうございます!

///////////////////////////////

琲が欠かせないカフェイン大好き人間、ケイです。

 

……いつも、「こんにちは」とはじめてしまうので

自己紹介交えてみました。

 

 

ちなみに、基本的にフランスには

日本式のドリップ珈琲がないので

あの小さなエスプレッソ1杯で2時間粘った思い出があります。

 

カフェで、勉強…したかったから。( ̄▽ ̄)

 

カフェオレより、エスプレッソが…好きだったから。( ̄▽ ̄)

 

 

でもやっぱり迷惑だったかな…

いや、フランス人はそこらへんあんま気にしてないか時々ケーキも頼むし!(笑)

 

 

 

カフェの店員さんは気軽に話しかけてくれるので

 

「元気?どう?」

「元気元気ー!でも今日は暑くてきついねー」

 

とか、”挨拶+一言”を繰り返すうちに、仲良くなれます(*^o^*)

日本でもフランスででも、

 

 

ちょっとした”常連さん”になれたら

嬉しいですよね♪

 

 

そこには別段、高度なフランス語力なんて必要なくて

気持ちの良い挨拶と笑顔、あとは

 

天気の話ができればばっちりです。(笑)

 

 

話題のとっかかりや、ちょっと付け加える一言に、

天気の話はぴったり。

 

 

ということで、今日は「天気」についてのフレーズを

ご紹介致します♪

 

 

 

 

■「彼」以外にも使える便利な主語、「il」

 

 

例えば、おなじみ「今日は良い天気ですね」これは…

 

 

Il fait beau aujourd'hui.

 

aujourd'hui=今日

 

beau=美しい

 

 

ポイントは、やっぱり”主語”!!

 

 

 

日本語的感覚のまま話そうとすると、

どうしても抜け落ちるのが「主語」だと思います。

 

 

私も(特にこれは英語を話す時でしたが…)

 

言いたい言葉が先にでて、

「動詞」…いわば、「述語」から

話しはじめてしまうことがよくありました。

 

そうなると文はしっちゃかめっちゃか…!

単語を並べたてただけの話し方になっていましたね。

 

フランス語は丸ごと覚えたフレーズもあったので、

その面では比較的”マシ”だったと思います。

 

 

だけど、やっぱり”主語”を意識しだしてから、

英語もフランス語もぐんと伸びました。

 

 

文を組み立てれるようになったんですよね。

 

 

 

そこが、日本語的感覚からシフトチェンジできた

きっかけでもあると思います。

 

 

日本語は主語を省略してしまうことが本当に多いですから、

最初は違和感があるかもしれません。

 

何が、誰が「主語」になるのか…

まず真っ先にこれを考えるようにする癖をつけると良いですねー♪

 

 

 

では、「天気」においての主語はなんでしょう?

 

そう、「il」ですね。

 

 

通常、「彼は」という時に使うことの多い「il」ですが

「人間以外」にも使えるのがフランス語の特徴♪

 

 

名詞には女性・男性がありますから、

 

【男性名詞】に対しても「il」を

【女性名詞】に対しても「elle」を使うんですね!!

 

 

 

しかし、「天気」の場合は、

どちらかというと英語の「it」にあたります。

 

対象とする【男性名詞】もありませんから。

 

 

英語のit's sunny today.

 

と全く同じ文構造というわけです。

 

 

ただ、英語なら「晴れ」「日当たりの良い」

を意味する「sunny」に対して、

 

 

フランス語は「美しい」を意味する「beau」……

 

 

直訳すると「今日は美しいですね」って、

うーん、フランス人の美的感覚が表れているような気がします…( ´ ▽ ` )

ちょっと詩的というか(笑)

 

 

他にも、暑い時は

 

Il fait chaud.

 

寒い時は

 

Il fait froid.

 

 

【形容詞】だけ覚えればいろいろ使えるので便利ですね!

 

 

 

でも、「今日は雨です」と言いたいときは、

 

英語の

 

it rains today.

 

を参考に。

 

「it's」ではなく、

 

主語「it」+動詞「rain」の形ですね。

 

フランス語も一緒です。

 

 

 

Il pleut.

 

 

主語「il」+「降る」という意味の動詞「pleuvoir」を使います。

 

 

 

①主語を意識

②英語と対応させて考えてみる

 

以上、

この二つについてお話ししました♪

 

 

台風が近づいてきております。

安全には十分気をつけてお過ごしくださいね!

 

 

ケイ