Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-サンテミリオン
ワインの名産地として有名な
ボルドー近郊のサンテミリオンへやってきた。
ここは周囲のブドウ畑ごと世界遺産となっている街。
王冠1
生憎のお天気だったので
観光地名物のプチ・トランケー100に乗って
のんびりと畑の中を巡る。
名だたるシャトーもあったりして
気品ただよう感じ??
街中はワインショップでいっぱいワイン

*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚:;;;:*☆*:;;;:*☆*
Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン1
ディナーは2つ星レストラン
『オステルリー・ド・プレザンス』で。
偶然にもこの日 レストランで
ダンナさんの会社の同僚と遭遇!
彼はグルメ同好会の皆さんと食事に来ていたらしく
アペリティフを一緒に戴くことに♪
オーナメントみたいなガラスの器に入ったアミューズがかわいいハート

*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚:;;;:*☆*:;;;:*☆*
Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン2
ミズ・オン・ブッシュ。
おいしかったのは覚えてるんだけど
何だったっけ??

*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚:;;;:*☆*:;;;:*☆*
Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン3
リムーザン牛のタルタル。
超美味!醤油が使われているらしく
和風なお出汁で食べてる感じ。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚:;;;:*☆*:;;;:*☆*
Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン4
パルメザン風味のあわあわで包まれた
ポーチ・ド・エッグ、生ハム添え。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚:;;;:*☆*:;;;:*☆*
Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン5
ココナツカレー風味なお魚料理。
見た目はラビオリ風。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚:;;;:*☆*:;;;:*☆*
Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン6
メインのお肉はラパン(うさぎ)。
クセがなくておいしい。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚:;;;:*☆*:;;;:*☆*
Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン7
お料理が一皿×2 少量だったので
今日はフロマージュもイケそう!
一番ひだりのミモザがおいしかったなー。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚:;;;:*☆*:;;;:*☆*
Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン8
まだお若いシェフ。
一席ずつ周ってご挨拶にいらっしゃった。
「アジアの食材、たくさん使われてましたね。
すごくおいしかったです♪」と言ったら
「日本で料理クラスも時々持ってるんだ」とのこと。納得!

*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚*☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚:;;;:*☆*:;;;:*☆*
Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン9

Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン10

Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン11

Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす-レストラン12
デザートのオンパレード!
2番目の赤いフルーツのひと皿が
いちばんのお気に入り。
(1皿目:柑橘系デザート
3皿目:チョコレート系デザート)
王冠1
食後のコーヒーのお供は
ワゴンに屋台風に盛られたミニャルディーズたち。
懐かしい想いで
満腹にもかかわらずリンゴ飴をチョイス。
うーむ、何からなにまでおいしい。。
日本人の口にピッタリ合うレストランなんじゃないかしらん。