「カテゴリー№1」請負人の清水ヨシカです。
スケジュール帳がビッシリ埋まっています、このところ。土日祝も関係なくです、
...ですが、
1日のルーティンとして、
●ギターを弾く(難しいフレーズの反復練習)
●トレーニングをする(腹筋を虐めぬく)
の時間だけは確保しております(笑)
他にもルーティンがありますので、また機会を見てご紹介させていただきます。
【”選ばれる理由”と”選ばれ続ける理由”の違い】
真践組...という僕が主催するビジネス塾を卒業され、その中でもトップチームである”真践組ZONE”に所属されている皆さんの多くは”選ばれる理由”を持っています。
ビジネスを推し進めていくには、まず選ばれないといけません。
ですから、”選ばれる理由”が必要になります。
おそらく、そのことはご理解頂けると思います。
そしてもう一つ、
”選ばれ続ける理由”というものがあります。
こちらは、長くそのビジネスを継続していくために必要なものです。
「同じお客様と長く関係を保てるか?」
って、とても大切な要素ですね。
選んでもらったのに、
選ばれ続けることが出来ない...
という会社(人)は、
最初のお仕事の際、あるいはその後すぐにミスをしているケースがほとんどです。
最初にご契約いただくまでMAXの熱量で臨むことは、間違っていないのですが、
こういう意識が強すぎる方は、
契約後にその熱量が一気に下がる(新たな新規ご契約者様への熱量に移行してしまう)傾向があり、
それが、お客様に見え透いてしまいます。
「最初だけ、一生懸命だったな...あの人」
って、思われる危険性があります。
これでは、リピーターさんになり辛いのは当たり前ですね。
上顧客になって下さり、ファンになって下さる...可能性は極めて低いです。
大切なのは、
「ご契約いただいてから」
です。
皆さんは、
初めての関わり(ご契約)からの、そのお客様との良い関係性づくりを意識されていますか?
時間を使う、手間隙をかける、
ということに対して、ビジネスライクになり過ぎてしまっていたりしないでしょうか??
正しい、間違っている、
ではなく、
お客様を愛し、愛され続けるために、
お客様から選ばれ、選ばれ続けるために、
どこまで出来るか?
を考え、行動を積み重ねることが出来るのか?
...が大切なんだ...と、僕自身も自分にも言い聞かせています。
今日もお読みいただいてありがとうございました。
----------------------------------------------
一般社団法人「真践組」のオフィシャルサイトはこちらになります↓
https://ssgm.jp/
真践組7期が4月からスタートします。体験セミナーのお申し込みはこちらから↓
カテゴリー№1になる...と、
事業成長の加速度が一気に上がります。
ぜひ、一緒に成長していきましょう!
「カテゴリー№1」請負人
清水ヨシカ