「カテゴリー№1」請負人の清水ヨシカです。
1対1のZOOM面談の数が大量になってきました。
1対多も好きですし、その意味もあるのですが、
やはり1対1にしか、出来ないことがあるな...と感じています。
今月もあと4日ほどになりましたが、今年に入ってからだけでも、既に数十人の経営者さんと1対1面談させていただいています。
【言動と行動、そして習慣化...】
真践組...というビジネス塾を卒業され、その中でもトップチームである”真践組ZONE”に所属されている皆さんとの面談と、
化粧品会社の株式会社アイリカのご契約サロンの経営者様との面談...で、
かなりのスケジュール枠が埋まっています。
自慢ではないですが、僕と面談を繰り返していると、その会社やお店の業績はかなりの確率で上がります。
なぜ??
は、もう完全に理由があります。
僕と面談している方は、
成果・業績が上がるような言動と行動を取り、それを習慣化されるように癖づいているからです。
そうなるように意識し、面談させていただいています。
【成果を上げ続け、幸せな人生を歩んでいる人...】
話は変わります。
当り前のことなのですが、
成果を上げ続けている方は、”良い人”とお付き合いをされています。
人間は、環境から影響を受け、また自分の行動は、環境に影響を及ぼします。
ここでいう”良い人”とは、
「時間」を守る人
「お金ごと」を守る人
「小さな約束」を守る人
のこと。
こういう人を付き合おうとすると、当然、自分自身が、
「時間」「お金ごと」「小さい約束」を大切にしていることが前提となります。
そういう人同士が、ともに歩む未来は、素敵になって当然です。
逆に、
ここをいい加減にしている人は、いい加減にしている人同士との共通世界が構築されていきます。
人間は、環境から影響を受け、また自分の行動は、環境に影響を及ぼす…からです。
そういう人同士が、ともに歩む未来が、素敵なものになる訳がないのも必然ですね。
お互いの”当り前”(習慣化)が、どこにあるのか??がとても重要になります。
【スキルを磨くよりも、大切なこと】
冒頭、
業績が上がっている人は、
成果・業績が上がるような言動と行動を取り、それを習慣化されるように癖づいている
と書きましたが、
ベースとなることに
「時間」を守る、「お金ごと」を守る、「小さな約束」を守る、
があり、これが出来ていない人が、
「仕事のスキルを上げよう!」
「良い商品をつくろう!」
としたところで、
誰からも選ばれるはずもなく、万一選ばれることがあったとしてもそれは、選んだ人の”ミス”であり、
「時間」を守る、「お金ごと」を守る、「小さな約束」を守る、
が出来ていない人だということが、露呈した瞬間に、お客様は離れていきます。
スキルを磨く前に、この”当り前”を見直す必要があります。
良い商品をつくる前に、この”当り前”を見直す必要があります。
成果を上げ続け、幸せな人生を歩むために大事なことの
”いの一番”は、
やはり
”あり方”
ということになるんですね。
今日もお読みいただいてありがとうございました。
----------------------------------------------
一般社団法人「真践組」のオフィシャルサイトはこちらになります↓
https://ssgm.jp/
真践組7期が4月からスタートします。体験セミナーのお申し込みはこちらから↓
カテゴリー№1になる...と、
事業成長の加速度が一気に上がります。
ぜひ、一緒に成長していきましょう!
「カテゴリー№1」請負人
清水ヨシカ