「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その514」
前回僕は、
本気になれる人と本気になれない人の違いは、
自分のためではなく、周りの人のため、未来のために生き、それが自分の幸せ
という意識が持てているかか?いないか?
に関係する…という仮説を立てました。
紐解いていきます。
仮説を立てた理由からです。
僕が出会ってきた“本気”の人は、いつもその人の周りに人が集まってきている印象を強く受けます。
逆に“本気”を感じない人は、あまり人が集っている感じがありません。
人が集うか、集わないか、
はその人の“引力”によります。
引き付けられる(惹きつけられる)力をその人が持っているか、いないか、です。
引力の正体は僕的な表現でいうところの、
心の状態を“快”にしてくれる人か、そうでないか、
です。
要は、その人は“周りの人に影響を与える”ことが出来る人です。
引力を持たない(感じない)人はというと、心の状態を“快”にはしてくれない人...となります。
要は、その人は“自分のこと”を優先し、“周りの人に影響を与える”ことが出来ない(考えない)人です。
そういう人の周りには人は集わなくなります。
「周りに人が集まると、気を使うし、息苦しいし、煩わしいよ...」
という人もおられるかと思います。
そういう人は
「だから、出来るだけ自分のペースで、人と関わりを最低限に減らして毎日を送っているんですよ」
などと仰います。
※あっ!断っておきますが、正解・不正解のお話ではありませんし、良い・悪いを言うつもりもありませんので...。
さて...。
人が集う、集わない、が、本気になる、本気にならない、にどう関連しているのでしょうか?
ちょうどいい体験談があります。
先日僕が体験したことです。
仲良くさせて戴いている優秀な保険営業マンさんからこんなことを言われました。
「ヨシカさんには、僕の“最高顧問”的な立場で居ていただきたいんです。
なので、これからチャレンジすることを、一番にヨシカさんに“宣言”しに来ました!」
と。
彼からお聞きした話は凄いチャレンジなんです。
その内容を聞くだけで、“本気度”が伝わってきます。
そして...です。
そのお話を聞いた僕の心の中はというと...、
「この“本気”の彼が、こうやって僕のところに来られた限りは、僕自身がいい加減な“生き様”を見せるわけにはいかないぞ!!」
という状態になるのです。
結局、まだまだ未熟な僕の成長も“本気”の人とのコンタクトによってもたらされていることになります。
有り難いことです。
こういうコンタクトが増えれば増えるほど、自身の本気度は増していくはずです。
逆にこういうコンタクトを避けていると、人に本気度を見せる(感じさせる)機会が減るわけです...。
というか、本気になる必要がなくなる...と言ってもいいかもしれません。
結果、成果も上がらない気がします。
人を“本気”にさせるためには、自分自身が“本気”になり、それを感じてもらうのが一番です。
自分が“本気”になりたければ、“本気”の人とのコンタクトを増やすべきです。
そしてそのためには、引力を持たなければなりません。
引き付ける(惹きつける)力です。
そしてそれは、
自分のこと(利益やメリット)ばかりを考えたり、優先するのではなく、
周りの人のため、未来のために生き、それが自分の幸せ
と意識することで培われるのではないか
...と思う次第です。
何とか、纏まりました(笑)。
“本気”の人は、“周りの人のため”に生きている。
“本気”の人は、“未来のため”に生きている。
僕の仮説はいかがでしょうか...。
続きは次回に。
関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。
僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。
そのために“創客”という概念が必要なのです。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
究極のメンター、そして10社を超える上場企業の経営者を輩出した伝説のコンサルタント、福島正伸先生から“使命”を戴きました。世界、目指します。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その514」
前回僕は、
本気になれる人と本気になれない人の違いは、
自分のためではなく、周りの人のため、未来のために生き、それが自分の幸せ
という意識が持てているかか?いないか?
に関係する…という仮説を立てました。
紐解いていきます。
仮説を立てた理由からです。
僕が出会ってきた“本気”の人は、いつもその人の周りに人が集まってきている印象を強く受けます。
逆に“本気”を感じない人は、あまり人が集っている感じがありません。
人が集うか、集わないか、
はその人の“引力”によります。
引き付けられる(惹きつけられる)力をその人が持っているか、いないか、です。
引力の正体は僕的な表現でいうところの、
心の状態を“快”にしてくれる人か、そうでないか、
です。
要は、その人は“周りの人に影響を与える”ことが出来る人です。
引力を持たない(感じない)人はというと、心の状態を“快”にはしてくれない人...となります。
要は、その人は“自分のこと”を優先し、“周りの人に影響を与える”ことが出来ない(考えない)人です。
そういう人の周りには人は集わなくなります。
「周りに人が集まると、気を使うし、息苦しいし、煩わしいよ...」
という人もおられるかと思います。
そういう人は
「だから、出来るだけ自分のペースで、人と関わりを最低限に減らして毎日を送っているんですよ」
などと仰います。
※あっ!断っておきますが、正解・不正解のお話ではありませんし、良い・悪いを言うつもりもありませんので...。
さて...。
人が集う、集わない、が、本気になる、本気にならない、にどう関連しているのでしょうか?
ちょうどいい体験談があります。
先日僕が体験したことです。
仲良くさせて戴いている優秀な保険営業マンさんからこんなことを言われました。
「ヨシカさんには、僕の“最高顧問”的な立場で居ていただきたいんです。
なので、これからチャレンジすることを、一番にヨシカさんに“宣言”しに来ました!」
と。
彼からお聞きした話は凄いチャレンジなんです。
その内容を聞くだけで、“本気度”が伝わってきます。
そして...です。
そのお話を聞いた僕の心の中はというと...、
「この“本気”の彼が、こうやって僕のところに来られた限りは、僕自身がいい加減な“生き様”を見せるわけにはいかないぞ!!」
という状態になるのです。
結局、まだまだ未熟な僕の成長も“本気”の人とのコンタクトによってもたらされていることになります。
有り難いことです。
こういうコンタクトが増えれば増えるほど、自身の本気度は増していくはずです。
逆にこういうコンタクトを避けていると、人に本気度を見せる(感じさせる)機会が減るわけです...。
というか、本気になる必要がなくなる...と言ってもいいかもしれません。
結果、成果も上がらない気がします。
人を“本気”にさせるためには、自分自身が“本気”になり、それを感じてもらうのが一番です。
自分が“本気”になりたければ、“本気”の人とのコンタクトを増やすべきです。
そしてそのためには、引力を持たなければなりません。
引き付ける(惹きつける)力です。
そしてそれは、
自分のこと(利益やメリット)ばかりを考えたり、優先するのではなく、
周りの人のため、未来のために生き、それが自分の幸せ
と意識することで培われるのではないか
...と思う次第です。
何とか、纏まりました(笑)。
“本気”の人は、“周りの人のため”に生きている。
“本気”の人は、“未来のため”に生きている。
僕の仮説はいかがでしょうか...。
続きは次回に。
メール会員様募集しております。このブログでは明かさない情報も載せています。こちらから。
関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。
僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。
そのために“創客”という概念が必要なのです。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
究極のメンター、そして10社を超える上場企業の経営者を輩出した伝説のコンサルタント、福島正伸先生から“使命”を戴きました。世界、目指します。
第2回チーム№1(約1000名の士業・コンサルタント精鋭集団)アワード部門大賞を受賞させていただきました。
エステ・コンサルという珍しいカテゴリーで生きる僕が受賞させて戴いた重みと責任を、業界に対しての“恩返し”に転嫁させて戴きたいと思います。
カテゴリー№1サロンを目指す方に
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。