「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾はお休みさせて戴き、“究極のコンサルティング思考”として書かせて戴きます。
このテーマでは、前回、“事業戦略チェックリスト 12大項目”の9つ目
“人材”ついて書かせて戴きました。
良ければ前回分もお読みいただけると幸いです。
“人材”と“チーム感”がベースにあってこそ...。
「事業戦略チェックリスト⑨」
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-12134941194.html
今回はこの図です。
「事業戦略チェックリスト⑩」
これらは主に、
お金を頂戴した後のこと(売上になった後のこと)
になります。
僕らの業界は特に気をつけなければならない...
そう考えていました。
それは、
例えば、
化粧品を販売しているとした場合、消耗品は使って戴くことがそこから始まり、お付き合いを長く続けることが重要になるからと考えられます。
リピートに繋がる...ということから考えてもそうですね。
例えば、
エステティックサロンでのトリートメントメニューをご契約いただいたとした場合、結果を出して戴くためにも、長く通って戴くためにも、そこ(お金を頂戴した後のこと)に対する意識を持つことはとても重要になります。
●消耗品だから重要。耐久品なら重要じゃない。(優先順位は低い)
●継続トリートメントだから重要。1回きりのサービスなら重要じゃない。(優先順位は低い)
漠然とこんなイメージってあるのではないでしょうか?
普段意識していなくても、
例えば、耐久品(大きな機械など)を販売している営業マンの方って、
「一度商品を買ってくださったお客様が、同じものまた買ってくれる確率はとても低い」
って、心理の中にあるように思うのですがいかがでしょうか?
当然それは、
新規...、新規...、新規を獲得...。
という行動になり、昨日買ってくださったお客様への“サービスに対する意識の優先順位”が低くなる可能性が高くなりがちです。
僕は近年、こう思うようになりました。
「いや!そうじゃない。僕らの業界だけじゃない!!業種・業態問わず、お代金を戴いてからの関係性が物凄く大切なんだ!!」と。
今、目の前におられるお客様を大切にする
...ことが出来ていないと、
その事業は広がっていかない(長くは続かない)、
という
当たり前
が、若いころには判らなかったのです。
新しいお客様に目を向ける前に、
今、自分のサロン(あるいは、お店や会社など)を選んでくださったお客様をで“大切”にする。
これが、
事業の基本
なのだということが、
ようやく判ってきた気がしています。
まだまだ修行は続きます。
続きは次回に…。
関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。
僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。
そのために“創客”という概念が必要なのです。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
究極のメンター、そして10社を超える上場企業の経営者を輩出した伝説のコンサルタント、福島正伸先生から“使命”を戴きました。世界、目指します。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾はお休みさせて戴き、“究極のコンサルティング思考”として書かせて戴きます。
このテーマでは、前回、“事業戦略チェックリスト 12大項目”の9つ目
“人材”ついて書かせて戴きました。
良ければ前回分もお読みいただけると幸いです。
“人材”と“チーム感”がベースにあってこそ...。
「事業戦略チェックリスト⑨」
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-12134941194.html
今回はこの図です。
「事業戦略チェックリスト⑩」
これらは主に、
お金を頂戴した後のこと(売上になった後のこと)
になります。
僕らの業界は特に気をつけなければならない...
そう考えていました。
それは、
例えば、
化粧品を販売しているとした場合、消耗品は使って戴くことがそこから始まり、お付き合いを長く続けることが重要になるからと考えられます。
リピートに繋がる...ということから考えてもそうですね。
例えば、
エステティックサロンでのトリートメントメニューをご契約いただいたとした場合、結果を出して戴くためにも、長く通って戴くためにも、そこ(お金を頂戴した後のこと)に対する意識を持つことはとても重要になります。
●消耗品だから重要。耐久品なら重要じゃない。(優先順位は低い)
●継続トリートメントだから重要。1回きりのサービスなら重要じゃない。(優先順位は低い)
漠然とこんなイメージってあるのではないでしょうか?
普段意識していなくても、
例えば、耐久品(大きな機械など)を販売している営業マンの方って、
「一度商品を買ってくださったお客様が、同じものまた買ってくれる確率はとても低い」
って、心理の中にあるように思うのですがいかがでしょうか?
当然それは、
新規...、新規...、新規を獲得...。
という行動になり、昨日買ってくださったお客様への“サービスに対する意識の優先順位”が低くなる可能性が高くなりがちです。
僕は近年、こう思うようになりました。
「いや!そうじゃない。僕らの業界だけじゃない!!業種・業態問わず、お代金を戴いてからの関係性が物凄く大切なんだ!!」と。
今、目の前におられるお客様を大切にする
...ことが出来ていないと、
その事業は広がっていかない(長くは続かない)、
という
当たり前
が、若いころには判らなかったのです。
新しいお客様に目を向ける前に、
今、自分のサロン(あるいは、お店や会社など)を選んでくださったお客様をで“大切”にする。
これが、
事業の基本
なのだということが、
ようやく判ってきた気がしています。
まだまだ修行は続きます。
続きは次回に…。
メール会員様募集しております。このブログでは明かさない情報も載せています。こちらから。
関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。
僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。
そのために“創客”という概念が必要なのです。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
究極のメンター、そして10社を超える上場企業の経営者を輩出した伝説のコンサルタント、福島正伸先生から“使命”を戴きました。世界、目指します。
第2回チーム№1(約1000名の士業・コンサルタント精鋭集団)アワード部門大賞を受賞させていただきました。
エステ・コンサルという珍しいカテゴリーで生きる僕が受賞させて戴いた重みと責任を、業界に対しての“恩返し”に転嫁させて戴きたいと思います。
カテゴリー№1サロンを目指す方に
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。