「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その458」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
ご来店前にお客様とコンタクトしていますか?
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-12091422908.html
「理想のエステティシャン その457」
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
“商品販売”について書かせて戴いています。
以下の3つのお客様からの問いかけに答えを持っているならば、
必ずオススメするその商品を買って戴ける…
ということを書かせて戴きました。
①なぜ、その商品を買わなければならないのでしょうか?
②なぜ、あなたからその商品を買わなければならないのでしょうか?
③なぜ、今、その商品を買わなければならないのでしょうか?
これらについて、少し紐解いています。
②なぜ、あなたからその商品を買わなければならないのでしょうか?
について。
提供する側、お客様、の両者の関係性…がとても大事。
とお伝えしています。
関係性は、時間をかけるほど、お会いする(コンタクトする)頻度が高くなるほどに、近く、深くなります。
しかし、繁盛店さんや、成果をあげられる方は、以下の2つのポイントを知り、心がけています。
①いかに短い時間で関係性を近く(深く)するか?
②いかに、ご来店戴く前段階で関係性を近くする手段を講じることができるか?
です。
今回も②です。
②いかに、ご来店戴く前段階で関係性を近くする手段を講じることができるか?
です。
前回、
「そんなの、お客様からしたら、鬱陶しいだけだわ!!」
というふうに思われる方はおられますか?
と問いかけました。(前回ブログはこちら http://ameblo.jp/c-m-1/entry-12091422908.html)
ご来店前のお客様へのコンタクトについてです。
これが、本当であるならば、
そう感じられるお客様ってどんな方なのでしょうか?
そもそもエステティックにお越しになられるお客様は、
何かしらのお悩みや欲求があって、
それを解消したい!
手に入れたい!
と思われている…はずです。
自分自身の状況をしっかりと把握して戴かなければ、その先の手段(商品やトリートメント)が正しく提供されるイメージは湧かないはずなんです。
ということは、コミュニケーションが必要になりますし、お互いの
信頼・信用・安心
は必要になってくるはず…と僕は考えます。
要は関係性を近くしておく方が、お客様の満足度は高くなるわけです。
(適正なサービスが提供できるという意味では、サロン側の満足度も当然高くなります)
であるにも関わらず、
鬱陶しい…と感じるお客様って???
また怒られちゃうかもしれませんが(笑)、
僕は、
お客様ご自身のマインドの強弱に比例する
のではないかって思うのです。
悩みを解消したい!!
という気持ち。
今までと違う未来を手に入れたい!!
という気持ち。
…が強ければ、それを提供してくださる方に対しての信頼感や安心感は持っておきたいと思うはずなんです。
それらの気持ちが弱いので、
「関係性?どうでもいいよ!!」
となるのではないかと…。
回りくどい書き方をしましたが、
クーポンジャンキーさんや、お試し荒らしさんは、
そもそもリピーターになるつもりがない方々なので、
「関係性??鬱陶しい!!」
となるように思うのですが、いかがでしょうか?
サロンのオーナーさんは、
こういうお客様で、予約が詰まってしまって嬉しいでしょうか?
続きは次回に。
関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。
僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。
そのために“創客”という概念が必要なのです。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その458」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
ご来店前にお客様とコンタクトしていますか?
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-12091422908.html
「理想のエステティシャン その457」
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
“商品販売”について書かせて戴いています。
以下の3つのお客様からの問いかけに答えを持っているならば、
必ずオススメするその商品を買って戴ける…
ということを書かせて戴きました。
①なぜ、その商品を買わなければならないのでしょうか?
②なぜ、あなたからその商品を買わなければならないのでしょうか?
③なぜ、今、その商品を買わなければならないのでしょうか?
これらについて、少し紐解いています。
②なぜ、あなたからその商品を買わなければならないのでしょうか?
について。
提供する側、お客様、の両者の関係性…がとても大事。
とお伝えしています。
関係性は、時間をかけるほど、お会いする(コンタクトする)頻度が高くなるほどに、近く、深くなります。
しかし、繁盛店さんや、成果をあげられる方は、以下の2つのポイントを知り、心がけています。
①いかに短い時間で関係性を近く(深く)するか?
②いかに、ご来店戴く前段階で関係性を近くする手段を講じることができるか?
です。
今回も②です。
②いかに、ご来店戴く前段階で関係性を近くする手段を講じることができるか?
です。
前回、
「そんなの、お客様からしたら、鬱陶しいだけだわ!!」
というふうに思われる方はおられますか?
と問いかけました。(前回ブログはこちら http://ameblo.jp/c-m-1/entry-12091422908.html)
ご来店前のお客様へのコンタクトについてです。
これが、本当であるならば、
そう感じられるお客様ってどんな方なのでしょうか?
そもそもエステティックにお越しになられるお客様は、
何かしらのお悩みや欲求があって、
それを解消したい!
手に入れたい!
と思われている…はずです。
自分自身の状況をしっかりと把握して戴かなければ、その先の手段(商品やトリートメント)が正しく提供されるイメージは湧かないはずなんです。
ということは、コミュニケーションが必要になりますし、お互いの
信頼・信用・安心
は必要になってくるはず…と僕は考えます。
要は関係性を近くしておく方が、お客様の満足度は高くなるわけです。
(適正なサービスが提供できるという意味では、サロン側の満足度も当然高くなります)
であるにも関わらず、
鬱陶しい…と感じるお客様って???
また怒られちゃうかもしれませんが(笑)、
僕は、
お客様ご自身のマインドの強弱に比例する
のではないかって思うのです。
悩みを解消したい!!
という気持ち。
今までと違う未来を手に入れたい!!
という気持ち。
…が強ければ、それを提供してくださる方に対しての信頼感や安心感は持っておきたいと思うはずなんです。
それらの気持ちが弱いので、
「関係性?どうでもいいよ!!」
となるのではないかと…。
回りくどい書き方をしましたが、
クーポンジャンキーさんや、お試し荒らしさんは、
そもそもリピーターになるつもりがない方々なので、
「関係性??鬱陶しい!!」
となるように思うのですが、いかがでしょうか?
サロンのオーナーさんは、
こういうお客様で、予約が詰まってしまって嬉しいでしょうか?
続きは次回に。
メール会員様募集しております。このブログでは明かさない情報も載せています。こちらから↓
関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。
僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。
そのために“創客”という概念が必要なのです。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
2014年度チーム№1(約700名の士業・コンサルタント精鋭集団)アワード部門大賞を受賞させていただきました。
エステ・コンサルという珍しいカテゴリーで生きる僕が受賞させて戴いた重みと責任を、業界に対しての“恩返し”に転嫁させて戴きたいと思います。
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。