「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。



今回は。。。


「理想のエステティシャン その408」



宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。



“やる気” には “大きさ” があり、一瞬で伸縮する。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-12064246422.html
「理想のエステティシャン その407」




※最初にお断りをしておきます。


これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。


少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。







僕がオーナーさんやリーダーの立場の方にメンタリングをさせて戴く3つの目的の


③行動の1歩目をアシストする。



について、書かせて戴いています。





そのために僕がやって戴いていることです↓


㋐それをすることで、事が前に進みそうな行動(手段・方法)を考え、決める。


㋑いつするか、いつまでにするか、どれだけするか、を決める。


㋒それを、自分の言葉で語る(宣言する)。文字にして、紙に書いて残す。






前回まで、
について書かせて戴いてきました。


「コンサルタントが陥りがちなこと…」


について少し…。


僕の周りには優秀なコンサルタントさんがたくさんおられます。


そして、いろんな“型”があります。


どれが正解か不正解かは判りませんが、


僕の理想は、


コンサルタントとクライアントさんの



お互いの心の状態が“快”であること。


そして…








そのプロセスを経験して戴くことで、クライアントさんのその後のお仕事(人生)が、好転していくこと。


そして、そう信じれるようになって戴くことです。





相当大きな口を叩いています。


そんな保証なんてありません。


でも僕は真剣です。





目の前の成果に貢献すること


は大切です。



でも、


もっと大切なのは、その後の“未来”だと。





“未来”が信じられる状態になって戴くこと。





が僕の理想です。





コンサルタントが陥りがちなこと、注意しなければならないことは、



自分だけが気持ち良くなること



だと思っています。





1つは、


教えている自分に酔うこと。


もう1つは、


契約を取る数や規模(金額)に酔ってしまうこと。





自分を戒めなければなりません…。






続きは次回に。







メール会員様募集しております。このブログでは明かさない情報も載せています。こちらから↓





関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。


僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。


そのために
“創客”という概念が必要なのです。






皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも
“負けない№1サロン経営”を広げていきます!

2014年度チーム№1(約700名の士業・コンサルタント精鋭集団)アワード部門大賞を受賞させていただきました。
エステ・コンサルという珍しいカテゴリーで生きる僕が受賞させて戴いた重みと責任を、業界に対しての“恩返し”に転嫁させて戴きたいと思います。

カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。