「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

は今回はお休みです。





今日は広島のサロンさんを皮切りに、博多、佐賀とお客様のところを周らせて戴いていました。


最近、デジャブを良く体験します。


お客様とお話していて感じることです。


「あっ!今話していることって、昨日ブログに書いたことだ…」


と。


人間とは単純な生き物です。


意識の新鮮なものは、その引き出しの一番手前にあるのか、


すぐに出てきやすい
のかもしれません。





サロンの先生方にお伝えしたい!と思って魂を込めて書いていることですから、


次の日に魂が入ると、ブログの話題がスーッと出てくるようです。





自分では意識していないのですが、


「よくそれだけの引き出しがありますね」


とお客様に言って戴くことが増えました。





嬉しいお言葉ですが、


たぶん、引き出しの数が極端に多いのではなく、


スーッと開きやすくなっている、


出し入れがしやすくなっている



のではないかと、分析しています(若いころより多少は)。




僕の中では、


インプットの数を増やす…


ことが大事。


でも、それだけではダメで、



アウトプットの数を増やす…


がもの凄く重要なのだと思っています。




これを繰り返していくことで、インプットしたものを、


自分の中で噛み砕き、組み立てなおし、熟成させ、


より現場にアジャストするかたちで



活かすことが出来るようになるのではと感じています。






引き出しの出し入れ能力(対応力)が上がっていくのではないかと…。


仕事をしていく中での、物凄く重要なスキルなのではないかなぁ…


と感じています。





デキる人はここの能力が高い(というより、磨き続けている)ことは間違いありません。





先日、ホリエモンこと堀江貴文氏が近畿大学の卒業式で卒業生に贈ったメッセージの動画を見る機会がありました。


https://www.youtube.com/watch?v=2DTyHAHaNMw


彼、ずいぶん人間が丸くなりましたね(笑)。


あくまでも僕の印象ですが…。





彼はこれから社会に出る卒業生こんなことを語っていました。


「とにかくブログなり、フェイスブックなどで、発信をしてください。そしてそれを毎日続けてください」


と。



“凡事徹底”という言葉が好きな僕としては、ここがとても印象に残りました。


まさかホリエモンから、こんな言葉が出るなんて…と。


僕もここには完全に共感です。





毎日、自分の想いを発信し続ける。



人間としての成長にはかかせないプロセスだと感じています。


これが出来ている人は、人間力に凄みが出ています。


人を巻き込む引力を持っています。







メール会員様募集しております。このブログでは明かさない情報も載せています。こちらから↓





関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。


僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。


そのために
“創客”という概念が必要なのです。






皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも
“負けない№1サロン経営”を広げていきます!

2014年度チーム№1(約700名の士業・コンサルタント精鋭集団)アワード部門大賞を受賞させていただきました。
エステ・コンサルという珍しいカテゴリーで生きる僕が受賞させて戴いた重みと責任を、業界に対しての“恩返し”に転嫁させて戴きたいと思います。

カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。