「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その239」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
“感”というものについて書かせていただいています。
“感”というものを
磨き、鍛え、鋭く、
…するために、笑顔がとても効果的…ということを前回書かせていただきました。
笑顔の多い方は、その効力を知っているように思います。
相手の方の心の中が“快”の状態になり、関係性が一気に近くなります。
相手の方も笑顔が自然と引き出されます。
結局のところ、後先は別にして“笑顔”は連鎖する…ということなのだと僕は思っています。
元々、“笑顔”の多い方がおられます。
子供のころからいつも“笑顔”の人っています。
昔に聞いたことがあります。
“笑顔”の多い少ないは赤ちゃんの頃に遡り、そのころに一番近い存在、つまり“両親の表情によって左右される”と…。
前回僕は、「ありがとうございます!」という言葉を聞くと人の脳は“感謝されている”、“喜んで貰えている”と反応し、感謝されることに対して、心の中が“快”になった経験を持つと、それは本能に刷り込まれ、「また感謝されたい」という衝動に駆られるようになる…
と書かせていただきました。
この“本能に刷り込まれ”…
は赤ちゃんの時にも起こっていて、両親が笑顔を見せ、その表情を真似る(本人も笑顔になる)と、その笑顔を見て、両親は更に笑顔になります。
赤ちゃんの脳では次のようなことが起こっています。
「あっ!僕(私)が“笑顔”になるとお父さん、お母さんは笑顔になって、喜んでくれるんだ!」
と。
あくまでも本能的なことなので、言語としてそのような理解をしているわけではありませんが…。
このように刷り込まれた赤ちゃんは、相手を笑顔にすることは、この表情(笑顔)を見せることなんだと、自然に学び、それを多用するようになるのだと僕は理解しています。
ですから、元々笑顔の多い人は赤ちゃんの頃にその方のお父さんやお母さんが、
「いつも満面の笑みであやしておられたんだろうなぁ…」
と僕には思えるのです。
「いつも“笑顔”で接しておられたんだろうなぁ…」
と。
ところで、皆さん、“笑顔”の時って、どんな“言葉”を使ってますか?
「楽しいですね!」
「気持ちいいですね!」
「素敵ですね!」
「素晴らしいですね!」
「美しいです!」
「可愛い!」
「ワクワクします!」
「優しいですね!」
「心地いいですね!」
「おめでとうございます!」
こんな感じの言葉が湧いてきます。
どれもプラスの言葉、ポジティブな言葉ですね!
笑顔でいながら、マイナスの言葉、ネガティブな言葉を使うのは結構難しいものです。
“笑顔”と同じように実は“言葉”も連鎖します。
相手がポジティブな言葉を使っていると、自分もポジティブな気持ちになり、ポジティブな言葉を多く使うようになります。
要は“釣られる”のです。
逆にネガティブな言葉を使っていると、その場の空気のバランスを保つ意識が働き、自分もネガティブな言葉をついつい“釣られて”使ってしまいがちになります。
人間の脳はとても単純です。
次回はこの言葉と笑顔について、もう少し書かせていただきます。
幸せな人生を送り、周りの方も幸せにしてあげている人の使う“言葉”と“表情”って、皆さんの中ではどんなイメージですか??
前回と同様のテキストを繰り返します。
関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。
僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。
そのために“創客”という概念が必要なのです。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その239」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
“感” を磨くために最も簡単な方法。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11965408971.html
「理想のエステティシャン その238」
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
“感”というものについて書かせていただいています。
“感”というものを
磨き、鍛え、鋭く、
…するために、笑顔がとても効果的…ということを前回書かせていただきました。
笑顔の多い方は、その効力を知っているように思います。
相手の方の心の中が“快”の状態になり、関係性が一気に近くなります。
相手の方も笑顔が自然と引き出されます。
結局のところ、後先は別にして“笑顔”は連鎖する…ということなのだと僕は思っています。
元々、“笑顔”の多い方がおられます。
子供のころからいつも“笑顔”の人っています。
昔に聞いたことがあります。
“笑顔”の多い少ないは赤ちゃんの頃に遡り、そのころに一番近い存在、つまり“両親の表情によって左右される”と…。
前回僕は、「ありがとうございます!」という言葉を聞くと人の脳は“感謝されている”、“喜んで貰えている”と反応し、感謝されることに対して、心の中が“快”になった経験を持つと、それは本能に刷り込まれ、「また感謝されたい」という衝動に駆られるようになる…
と書かせていただきました。
この“本能に刷り込まれ”…
は赤ちゃんの時にも起こっていて、両親が笑顔を見せ、その表情を真似る(本人も笑顔になる)と、その笑顔を見て、両親は更に笑顔になります。
赤ちゃんの脳では次のようなことが起こっています。
「あっ!僕(私)が“笑顔”になるとお父さん、お母さんは笑顔になって、喜んでくれるんだ!」
と。
あくまでも本能的なことなので、言語としてそのような理解をしているわけではありませんが…。
このように刷り込まれた赤ちゃんは、相手を笑顔にすることは、この表情(笑顔)を見せることなんだと、自然に学び、それを多用するようになるのだと僕は理解しています。
ですから、元々笑顔の多い人は赤ちゃんの頃にその方のお父さんやお母さんが、
「いつも満面の笑みであやしておられたんだろうなぁ…」
と僕には思えるのです。
「いつも“笑顔”で接しておられたんだろうなぁ…」
と。
ところで、皆さん、“笑顔”の時って、どんな“言葉”を使ってますか?
「楽しいですね!」
「気持ちいいですね!」
「素敵ですね!」
「素晴らしいですね!」
「美しいです!」
「可愛い!」
「ワクワクします!」
「優しいですね!」
「心地いいですね!」
「おめでとうございます!」
こんな感じの言葉が湧いてきます。
どれもプラスの言葉、ポジティブな言葉ですね!
笑顔でいながら、マイナスの言葉、ネガティブな言葉を使うのは結構難しいものです。
“笑顔”と同じように実は“言葉”も連鎖します。
相手がポジティブな言葉を使っていると、自分もポジティブな気持ちになり、ポジティブな言葉を多く使うようになります。
要は“釣られる”のです。
逆にネガティブな言葉を使っていると、その場の空気のバランスを保つ意識が働き、自分もネガティブな言葉をついつい“釣られて”使ってしまいがちになります。
人間の脳はとても単純です。
次回はこの言葉と笑顔について、もう少し書かせていただきます。
幸せな人生を送り、周りの方も幸せにしてあげている人の使う“言葉”と“表情”って、皆さんの中ではどんなイメージですか??
前回と同様のテキストを繰り返します。
関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。
僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。
そのために“創客”という概念が必要なのです。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

