「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。


今回は。。。


「理想のエステティシャン その231」



宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。


ワクワクする “手間暇” だから“感” が “動く”。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11961009422.html


※最初にお断りをしておきます。


これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。


少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。




前回は、“手間暇”は、“ワクワクしながら、取り組めている”…ということが重要だと書かせていただきました。


決して“辛い”や“しんどい”ものではありません。





もし
“義務感”でやっているとするならば、相手(お客様)にもそのように伝わっているものです。


特にエステティックなどの
“関係性のビジネス”であれば尚更です。





得てして
お客様の“感”は鋭いのです。


“感”は“センサー”と置き換えて戴いても良いですし、“アンテナ”としていただいても良いでしょう。


感の鋭いお客様は、サロンのスタッフさんが、


どのような気持ちで仕事に取り組んでいるか、


楽しんでいるか、


自信があるか、



などを敏感に察知されます。





空間を伝わる“空気”で感じ取られますし、


エステ特有のことですが、
肌と手が接する温度や触感などで感じ取られるのです。





僕は関係性のビジネスである限り、この“感”の鋭いお客様を重要視すべきだと考えています。



“感”の鋭いお客様に選ばれることが出来るということは、エステティックサロンが繁盛する大きな要因の1つだと考えています。


この
“感”の鋭いお客様方の心を動かす(感動して戴く)ことが出来れば、同じようなお客様を惹きつけることの出来るサロンに成長していきます。





こう考えると、
エステティシャンの皆さん自身の“感”の状態もとても重要だということが判りますね。








以下、前回と同様のテキストをあえて繰り返します。




関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。


僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。


そのために“創客”という概念が必要なのです。









続きは次回に。





皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね