「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その225」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
“関係性” で “商品価値” は大きく変わる。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11957771214.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
今回も、“創客”という概念にこだわる理由の続きです。
連呼しています。
●今日お越し戴いたお客様が、次回必ずお越し戴くことが確定する状態って作れないのでしょうか?
●そのお客様が必ず1人のお客様をご紹介下さることが確定する状態って作れないのでしょうか?
前回の続きです。
引き続いて“ご紹介でのご来店”の流れ…について。
今回はAさんの気持ちになって考えてみます。
Aさんは、Bさんからのご紹介で来店されるCさんに対しての気持ちはこんな感じです。
「Bさんのご紹介だから、きっと素敵な方に違いないわ!」
お会いする前に、このような気持ちでいられることってとても素敵なことです。
媒体などを通じて初めてご来店戴く方に対しての“気持ち”とは全く違うものです。
その場合は、
「どんなお客様かしら?」
「ちゃんと時間通りお越しになるかしら?」
「ドタキャンなんて…」
「マナーはちゃんとしてらっしゃるかしら…」
って、ネガティブにはなりたくないですが、このように考えてしまうこともあるかもしれませんね。
しかし、素敵なBさんからのご紹介で来られるCさんに対しての“気持ち”では、このようなこととは全くの無縁です!!
もう“ワクワク”してしまうほどの気持ちでお迎え出来るわけです。
お客様側も同じですね。
前回書かせて戴いたとおり、
「Bさんがお話してくれたAさんって、とても素敵な人に違いないわ!!」
というお気持ちですから、“ワクワク”なわけです。
この状態からスタートすることって…、素敵だと思いますよね!
なんか、うまくいかない感じって…全くしないですよね!
お互いに会う前に既に、信頼・信用・尊敬(に近い)の関係性を感じでいる…。
この状態を創っておくことが重要なのです。
繰り返しになりますが、だから、
「関係性が重要ですよ!」
と声を大にして叫んでいるのです。
※あえて前回、前々回、前々々回と同じテキストを以下に…。
AさんによってBさんは感動させられました。
BさんはAさんに対して“信頼”や“尊敬”の気持ちを持ちます。
AさんもBさんに対して“信頼”や“尊敬”の気持ちを持ちます。
Bさんは思います。「Aさんって素敵!!Cさんに教えてあげなきゃ!」と。
AさんのことをBさんから聞いたCさんはこう思います。「ありがとう!Bさん。私ぜひAさんに会いたいわ!」と。
Bさんはこう思います。「ありがとうCさん!」
ご来店になったCさんはまた思います。「ありがとうBさん、素敵なCさんをご紹介してくれて!」と。
Aさんも思います。「ありがとう!Bさん、素敵なCさんをご紹介してくれて!」と。
Bさんはこう思います。「ありがとう!Aさん、そんなに喜んでくれて私嬉しい!」
こうも思います。「ありがとう!Cさん、そんなに喜んでくれて!!」と。
ここで創られた関係性はとても素敵なものですね。
三者全員が“快”になります。
もし、Aさんが持っているものが、何かしらの問題(痛み)に対して作用するもので、しかもそこに信頼・信用しているBさんからのご紹介というファクターが加われば、それは理想の未来をイメージできるものに近づき、Cさんは行動する可能性が高くなります。
結果、“快”に繋がります。
かなりの確率で。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その225」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
“関係性” で “商品価値” は大きく変わる。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11957771214.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
今回も、“創客”という概念にこだわる理由の続きです。
連呼しています。
●今日お越し戴いたお客様が、次回必ずお越し戴くことが確定する状態って作れないのでしょうか?
●そのお客様が必ず1人のお客様をご紹介下さることが確定する状態って作れないのでしょうか?
前回の続きです。
引き続いて“ご紹介でのご来店”の流れ…について。
今回はAさんの気持ちになって考えてみます。
Aさんは、Bさんからのご紹介で来店されるCさんに対しての気持ちはこんな感じです。
「Bさんのご紹介だから、きっと素敵な方に違いないわ!」
お会いする前に、このような気持ちでいられることってとても素敵なことです。
媒体などを通じて初めてご来店戴く方に対しての“気持ち”とは全く違うものです。
その場合は、
「どんなお客様かしら?」
「ちゃんと時間通りお越しになるかしら?」
「ドタキャンなんて…」
「マナーはちゃんとしてらっしゃるかしら…」
って、ネガティブにはなりたくないですが、このように考えてしまうこともあるかもしれませんね。
しかし、素敵なBさんからのご紹介で来られるCさんに対しての“気持ち”では、このようなこととは全くの無縁です!!
もう“ワクワク”してしまうほどの気持ちでお迎え出来るわけです。
お客様側も同じですね。
前回書かせて戴いたとおり、
「Bさんがお話してくれたAさんって、とても素敵な人に違いないわ!!」
というお気持ちですから、“ワクワク”なわけです。
この状態からスタートすることって…、素敵だと思いますよね!
なんか、うまくいかない感じって…全くしないですよね!
お互いに会う前に既に、信頼・信用・尊敬(に近い)の関係性を感じでいる…。
この状態を創っておくことが重要なのです。
繰り返しになりますが、だから、
「関係性が重要ですよ!」
と声を大にして叫んでいるのです。
※あえて前回、前々回、前々々回と同じテキストを以下に…。
AさんによってBさんは感動させられました。
BさんはAさんに対して“信頼”や“尊敬”の気持ちを持ちます。
AさんもBさんに対して“信頼”や“尊敬”の気持ちを持ちます。
Bさんは思います。「Aさんって素敵!!Cさんに教えてあげなきゃ!」と。
AさんのことをBさんから聞いたCさんはこう思います。「ありがとう!Bさん。私ぜひAさんに会いたいわ!」と。
Bさんはこう思います。「ありがとうCさん!」
ご来店になったCさんはまた思います。「ありがとうBさん、素敵なCさんをご紹介してくれて!」と。
Aさんも思います。「ありがとう!Bさん、素敵なCさんをご紹介してくれて!」と。
Bさんはこう思います。「ありがとう!Aさん、そんなに喜んでくれて私嬉しい!」
こうも思います。「ありがとう!Cさん、そんなに喜んでくれて!!」と。
ここで創られた関係性はとても素敵なものですね。
三者全員が“快”になります。
もし、Aさんが持っているものが、何かしらの問題(痛み)に対して作用するもので、しかもそこに信頼・信用しているBさんからのご紹介というファクターが加われば、それは理想の未来をイメージできるものに近づき、Cさんは行動する可能性が高くなります。
結果、“快”に繋がります。
かなりの確率で。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

