「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。週刊号です。
前回の続きを楽しみにされていた方、すみません…。
この1週間の投稿記事の中での読者の方の人気順位をご紹介させていただきます。
それでは発表です。
…と、その前に…。
この一週間、指で数えてみると20人以上の経営者(あるいはリーダーポジションの方)とお会いさせていただきました。
そのほとんどが個別面談形式。
“濃密”という表現がぴったりです。
とても充実した時間を過ごさせていただきました。
そのおかげて、“幸せ”(成功と置き換えて戴いても結構です)になる人(あるいは会社やお店)の“因果律”がかなり明確になりました。
ここの追求も僕のライフワークだと考えています。
“幸せにになる法則”の追求…と置き換えても良いですが、ここを見ているうちに絶対に幸せになれない人の法則が完全に判った気がしています(あくまでも“気”です…。が、僕自身は確信に近いものを持っています)。
ここは言葉の定義付けが出来た時点で、しっかりとお伝えしてみたいと考えています。
とてもすっきりしました、今(笑)。
ですけど、この一週間の優秀な方々との面談がなければ、この気持ちにはなれていません。
やはり、人は人によって生かされていますし、人との関わりからしか、真の学びはないんじゃないかって思う次第です。
僕の周りにはとても優秀な方が多くいらっしゃいますので、感謝の気持ちしかありません。
皆さん、ありがとうございます!!
では、カウントダウンです!
第六位
“創客” には、未来に向かって挑戦する姿勢が不可欠。「理想のエステティシャン その203」
2014年10月29日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11945595910.html
第四位
“本能”で選ばれると、お勧めする商品は必ず選ばれる。「理想のエステティシャン その205」
2014年10月31日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11946408571.html
第三位
“自立型人材” と “依存型人材” の特徴。
2014年11月1日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11946835223.html
第二位
本能のところで “理屈抜き” に惹かれている状態を創る。「理想のエステティシャン その204」
2014年10月30日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11945621022.html
そして、
第一位
“軸”がぶれてなければ、しっかりとした“回転”が続く。「理想のエステティシャン その202」
2014年10月28日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11944772669.html
軸…のお話は、いろいろな概念とセットでご理解戴けるので、ご支持戴いたのでは・・・と分析させて戴いております。
僕のブログは毎回だいたい文末が「次回に続きます。」と締めさせて戴くかたちになっています。
前後の記事に関連付けがあるのですが、その1つ前、あるいはその1つ後を読んで戴けるとより清水の考えをご理解いただけるのではないかと考えた次第です。
記事についた「いいね!」の数で集計させていただいています。
一週間、ありがとうございました。
魂を込めて、また書き続けます。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。週刊号です。
前回の続きを楽しみにされていた方、すみません…。
この1週間の投稿記事の中での読者の方の人気順位をご紹介させていただきます。
それでは発表です。
…と、その前に…。
この一週間、指で数えてみると20人以上の経営者(あるいはリーダーポジションの方)とお会いさせていただきました。
そのほとんどが個別面談形式。
“濃密”という表現がぴったりです。
とても充実した時間を過ごさせていただきました。
そのおかげて、“幸せ”(成功と置き換えて戴いても結構です)になる人(あるいは会社やお店)の“因果律”がかなり明確になりました。
ここの追求も僕のライフワークだと考えています。
“幸せにになる法則”の追求…と置き換えても良いですが、ここを見ているうちに絶対に幸せになれない人の法則が完全に判った気がしています(あくまでも“気”です…。が、僕自身は確信に近いものを持っています)。
ここは言葉の定義付けが出来た時点で、しっかりとお伝えしてみたいと考えています。
とてもすっきりしました、今(笑)。
ですけど、この一週間の優秀な方々との面談がなければ、この気持ちにはなれていません。
やはり、人は人によって生かされていますし、人との関わりからしか、真の学びはないんじゃないかって思う次第です。
僕の周りにはとても優秀な方が多くいらっしゃいますので、感謝の気持ちしかありません。
皆さん、ありがとうございます!!
では、カウントダウンです!
第六位
“創客” には、未来に向かって挑戦する姿勢が不可欠。「理想のエステティシャン その203」
2014年10月29日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11945595910.html
第五位
魂を失った “理念” はただの文字。「理想のエステティシャン その201」
2014年10月27日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11944751532.html
第四位
“本能”で選ばれると、お勧めする商品は必ず選ばれる。「理想のエステティシャン その205」
2014年10月31日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11946408571.html
第三位
“自立型人材” と “依存型人材” の特徴。
2014年11月1日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11946835223.html
第二位
本能のところで “理屈抜き” に惹かれている状態を創る。「理想のエステティシャン その204」
2014年10月30日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11945621022.html
そして、
第一位
“軸”がぶれてなければ、しっかりとした“回転”が続く。「理想のエステティシャン その202」
2014年10月28日 http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11944772669.html
軸…のお話は、いろいろな概念とセットでご理解戴けるので、ご支持戴いたのでは・・・と分析させて戴いております。
僕のブログは毎回だいたい文末が「次回に続きます。」と締めさせて戴くかたちになっています。
前後の記事に関連付けがあるのですが、その1つ前、あるいはその1つ後を読んで戴けるとより清水の考えをご理解いただけるのではないかと考えた次第です。
記事についた「いいね!」の数で集計させていただいています。
一週間、ありがとうございました。
魂を込めて、また書き続けます。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

