「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。


今回は。。。


「理想のエステティシャン その201」



宜しければ前回分(10月24日掲載)もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11943250036.html


※最初にお断りをしておきます。


これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。


少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。




今回も、“創客”という概念にこだわる理由の続きです。


お魚さんのお話をしています。
※お客様を“魚”と表現するのは憚りますが、あくまでも例え話ということでご容赦ください。


列挙した問題点です。


1.場所はそこで良いのか?


2.何を釣ろうとするかを決めなくて良いのか?


3.その“場所”、その“魚”を釣るための準備は?(餌、竿や網などの装備)


4.いつまでに、何匹、釣るかを決めなくて良いのか?


5.釣った後、どうするのかを決める必要はないのか?


6.そもそも何のために釣りをしているのかが判っているか?(考えたことがあるか?)





今回も6.についての続きになります。


前回僕は、“感動”して戴くことが物凄く重要なキーであり、感動して戴く(心を動かす)には6.の何のために…がとても大事だと書かせていただきました。


人の心を動かすためにはこの6.がなければダメ!!


…とは言わないまでも、弱い!…と。





僕がそう考える
理由は大きく2つあります。


何度も何度も僕が連呼していることです。





まず、1つ目です。





 “何のために…”。



これを明確にする(文字化)することで、感動を享受できた人(お客様)の心


その感動を深く“刻み込む効果”がある


と僕は考えています。


こんな種明かしをしてしまうとちょっと厭らしさが出てしまうのかもしれませんが、結論としてそういう効果が出ているのは事実です。





“深く刻み込む…”


そのお店や、その経営者さんが掲げている


理念やミッション、会社理念、仕事訓、コンセプト、キャッチコピー、スローガン、クレド


…などなど、


何のために…が文字化されていて、伝わってくると人は


「あーっ、なるほど!!だからこれだけの感動を与えてくれるんだわ!」


と感じることになります。





「オーナーさんの想いは、スタッフさんと共有されているんだわ!」


「オーナーさん、素敵な教育をされているわ!」



となります。


これらが結果的に


「素敵なお店だわ!!」


「私が通うのはココしかないわ!」



と心に刻み込まれることに繋がります(定着する)。





僕はコンサルティングをさせていただく場合、ここの文字化をとても大切にしています。





少し、残念なことを書かせていただきます。
(あえて書かせていただきます。)



つい最近、こんな会話がありました。





僕がとある会社に伺ったときのこと。


会社理念の額が飾ってあるのを見て、その会社の役員さんに


「素晴らしい理念ですね!」


とお伝えしました。


その役員さんは次に何と言ったでしょう?


…。





……。





………。





「形骸化してますよ…。」


とのこと。


残念!


とても残念!!



なんでこんなことになるのでしょうか?


僕は、文字がただの文字になって魂を失ってしまっているのだと思いました。


文字(言葉)は、魂を宿したものでなければなりません。


そのためにはこの文字(文字化された理念など)を常にスタッフさん全員が意識しておかなければならないということになります。


スタッフの皆さん全員の共通した認識でなければならない…と僕は考えています。





ということで、2つ目の理由は次回に書かせていただきます。








続きは次回に。





皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね