「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その191」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11937982403.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
繰り返しています。
“理想のお客様”になる可能性が高い人を集め、“理想のお客様”へと導く ⇒ “創客”
これが、僕のイメージです。
前回は、お客様の立場(それ以外のあらゆる場面)で「ありがとう!!」の言葉を使ってみては…?
ということを書かせていただきました。
そもそもこの“感謝の言葉”は、言われると嬉しいのですが、使った本人も心地良くなります。
ですから、使わない手はありませんね。
本人が心地良くなる理由…。
少なくとも僕は、
「相手が笑顔になって下さるから…」
が大きな理由の1つなんじゃないかなって思っています。
相手の笑顔で、僕自身も笑顔になれます。
“!”
判りました!!
「ありがとう」の言葉
と
“笑顔”
は、物凄く相性が良くて、“幸せ”のための強力なアイテムなんだということですね!!
これはぜひ一緒に(ペアで)使うべきですよ、どうやら。
って、そんなの当たり前ですね…(^_^;)(笑)
でも、意識をすることって良いんじゃないでしょうか。
自分が心地良い時は、相手も心地良くなっているものです。
相手が心地良くなって下さると、自分自身も心地良くなれます。
どんな場面でも、当然お仕事の場面(スタッフとお客様の立場)でも、同じ筈です。
特にエステティックサロンでのお客様との関係性においては重要なことですね。
そこに居る全ての人が心地良くあるべきだと僕は考えます。
お客様だけが心地良い、
スタッフさんだけが心地良い、
ではダメなのです。
それでは、関係性は長くは続きません。
それはお仕事が長く続かない…
お店を維持していくことが出来ない…
ということを意味しています。
話を戻します。
お互いが心地良くいられるために「ありがとう!」と“笑顔”は必須アイテムなのです。
商売って、「ありがとう!」の数、“笑顔”の数の獲得競争なんじゃないでしょうか?(笑)。
あっ、もしかしたら、
人生そのものが、「ありがとう!」の数、“笑顔”の数の獲得競争なのかもしれませんね。
目の前の人の人生がそれによって幸せになるのなら、
その人に「ありがとう!」と“笑顔”をたくさん差し上げて下さい。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その191」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11937982403.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
繰り返しています。
“理想のお客様”になる可能性が高い人を集め、“理想のお客様”へと導く ⇒ “創客”
これが、僕のイメージです。
前回は、お客様の立場(それ以外のあらゆる場面)で「ありがとう!!」の言葉を使ってみては…?
ということを書かせていただきました。
そもそもこの“感謝の言葉”は、言われると嬉しいのですが、使った本人も心地良くなります。
ですから、使わない手はありませんね。
本人が心地良くなる理由…。
少なくとも僕は、
「相手が笑顔になって下さるから…」
が大きな理由の1つなんじゃないかなって思っています。
相手の笑顔で、僕自身も笑顔になれます。
これはその1枚。http://www.negirai.net/
メチャメチャ良い男です!
“!”
判りました!!
「ありがとう」の言葉
と
“笑顔”
は、物凄く相性が良くて、“幸せ”のための強力なアイテムなんだということですね!!
これはぜひ一緒に(ペアで)使うべきですよ、どうやら。
って、そんなの当たり前ですね…(^_^;)(笑)
でも、意識をすることって良いんじゃないでしょうか。
自分が心地良い時は、相手も心地良くなっているものです。
相手が心地良くなって下さると、自分自身も心地良くなれます。
どんな場面でも、当然お仕事の場面(スタッフとお客様の立場)でも、同じ筈です。
特にエステティックサロンでのお客様との関係性においては重要なことですね。
そこに居る全ての人が心地良くあるべきだと僕は考えます。
お客様だけが心地良い、
スタッフさんだけが心地良い、
ではダメなのです。
それでは、関係性は長くは続きません。
それはお仕事が長く続かない…
お店を維持していくことが出来ない…
ということを意味しています。
話を戻します。
お互いが心地良くいられるために「ありがとう!」と“笑顔”は必須アイテムなのです。
商売って、「ありがとう!」の数、“笑顔”の数の獲得競争なんじゃないでしょうか?(笑)。
あっ、もしかしたら、
人生そのものが、「ありがとう!」の数、“笑顔”の数の獲得競争なのかもしれませんね。
目の前の人の人生がそれによって幸せになるのなら、
その人に「ありがとう!」と“笑顔”をたくさん差し上げて下さい。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

