「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。


今回は。。。


「理想のエステティシャン その186」



宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11934706814.html



※最初にお断りをしておきます。


これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。


少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。





繰り返しています。



“理想のお客様”になる可能性が高い人を集め、“理想のお客様”へと導く ⇒ “創客”



これが、僕のイメージです。






前回まで“インパクト”について書かせて戴いてきました。


「言ってること判らなくないけど、インパクトなんて出せないわ!」


と仰る方もおられますよね、きっと。





「結局、“中身”で勝負でしょ?」


これは、その通りですね。


インパクトがあっても、無くても、中身が“本物”でなければなりません。





本物であるために、技術や知識、そして人間力などを磨いておく必要があります。


そしてそれを知って戴くことが重要だと、お伝えしてきたつもりです。


そのために
「インパクトってあるといいですよ!」とお伝えしてきました。





インパクトがない、見せることが出来ない…


と、仰るクライアントさん(エステティックサロンオーナー)が目の前におられたら、僕は次に注目します。


それは、


歴史や継続(徹底)、そして経験です。





「〇〇(地方名や地域)で開業〇〇年…」


という歴史。


「〇〇年、〇〇を1日も欠かさず続けて参りました。」


という継続。


「開業以来、〇〇万人の方のお身体に触れて参りました。」


という経験。





僕の年齢がそうさせているのかもしれません。


これらの歴史や継続、徹底、経験は、その重みそのものにインパクトがあると僕には感じられるのですがいかがでしょうか。





“歴史”は、後から始められた人(お店や会社)には、すぐに追いついたり、抜いたりすることは出来ません。


“継続”も然りです。続けている限りは抜かれることはありません。


“経験”は、“経験値”というふうに考えれば、それだけの数をこなしたものにしか見えない景色…というものがあるのではないでしょうか。


僕にはこれらが、とてつもない“価値”に感じられるのですがいかがでしょうか?





皆さんや、皆さんのお店ではこのような“価値”はありませんか?


探してみると出てくるかもしれませんよ!





前回までのインパクトは


最大瞬間風速


みたいなイメージ。


今回のそれは…


世界文化遺産


みたいなイメージでしょうか。(もっと良い表現があれば教えて下さい)





変わらずそこにある。


激動の時代を乗り越えてきた。


揺るがぬ信念。



そんな感じなんです、僕の中では。





僕の“夢”の1つに


「100年続くエステティックサロンをつくる」


があります。


1つ…じゃないですよ!


たくさん作りたいんです。





“かかりつけ医院”のような“かかりつけエステティックサロン”です。


その町で生まれた女の子は必ずそのお店に通い、そのお母さんは永年のお客さん。


女の子が大人になり、母親になったらその娘さんはまたそのエステに通い始める…。



そんなエステティックの一つのかたちが定着すると素敵だなぁ…って僕は思っています。





こうなると、やはり


世界文化遺産…


のイメージですね、やはり(笑)。








続きは次回に。





皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね