「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その185」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11934222030.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
繰り返しています。
“理想のお客様”になる可能性が高い人を集め、“理想のお客様”へと導く ⇒ “創客”
これが、僕のイメージです。
前回は…、“インパクト”ありありで、“怪しさ”をあえて演出されている(と僕は睨んでいる)凄い人をご紹介致しました。
真似しちゃダメって書かせていただきましたのが、エステティシャンの皆さんがインパクトを出すことをお考えの場合は違うアプローチをお勧めします(笑)。
最初は、
「!?」って、感じられる。
「ちょっと、あの人おかしいんじゃない!?」
「気持ち悪い~!」
「よくあんなことするわよね…!!恥ずかしくないのかしら…」
というように、“瞬間”の印象は決して良くないかもしれません。
しかし、このインパクトを知っていて(狙っていて)体現されている方は、その“寸前”に注目されています。
寸前?
って何でしょう。
「!」や「?」
のことです。
「!」「?」と、視線や意識をこちらに向けてもらう…ことがとても重要だと知っていらっしゃるのです。
もっと極端に言いましょう。
注目されたもの勝ち!
目立ったもの勝ち!
って、思ってやっておられるのです。
それが、“お客様”になって戴くためのスタート地点であり、早道だと思っておられるからです。
大きい企業の有名社長さんでもたまにおられますよね。
強烈に派手な衣装でいつも登場される方。
物凄い髪形の方。
いつも被り物を被っている社長…など。
続けていることで、それがブランドになり、価値になる。
次第に、最初のインパクトが逆のイメージを作り始めます。
「あんな人だけど、実は堅実に経営をされる真面目な社長さんみたいよ」
「あの人、スタッフさんから愛されるとても誠実な経営者さんらしいね」
という、評価がなされるようになったりします。
ふざけた格好…と人様から言われてしまうような人が居るとします。
それが、
社会に貢献できるものであれば、
お客様に価値を提供出来るものに繋がるのであれば、
スタッフさんを幸せに導けるものであれば、
と、その社長さんが考えてやっておられるとしたら、それは物凄くカッコいいのだと僕は思います。
だから照れは一切なし!
カッコいいです。
それだけ“真剣”だということ。
それだけ“本気”だということ。
そこまでの“覚悟”を持ってするのが“経営”なのだと僕は信じています。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その185」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11934222030.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
繰り返しています。
“理想のお客様”になる可能性が高い人を集め、“理想のお客様”へと導く ⇒ “創客”
これが、僕のイメージです。
前回は…、“インパクト”ありありで、“怪しさ”をあえて演出されている(と僕は睨んでいる)凄い人をご紹介致しました。
真似しちゃダメって書かせていただきましたのが、エステティシャンの皆さんがインパクトを出すことをお考えの場合は違うアプローチをお勧めします(笑)。
最初は、
「!?」って、感じられる。
「ちょっと、あの人おかしいんじゃない!?」
「気持ち悪い~!」
「よくあんなことするわよね…!!恥ずかしくないのかしら…」
というように、“瞬間”の印象は決して良くないかもしれません。
しかし、このインパクトを知っていて(狙っていて)体現されている方は、その“寸前”に注目されています。
寸前?
って何でしょう。
「!」や「?」
のことです。
「!」「?」と、視線や意識をこちらに向けてもらう…ことがとても重要だと知っていらっしゃるのです。
もっと極端に言いましょう。
注目されたもの勝ち!
目立ったもの勝ち!
って、思ってやっておられるのです。
それが、“お客様”になって戴くためのスタート地点であり、早道だと思っておられるからです。
大きい企業の有名社長さんでもたまにおられますよね。
強烈に派手な衣装でいつも登場される方。
物凄い髪形の方。
いつも被り物を被っている社長…など。
続けていることで、それがブランドになり、価値になる。
次第に、最初のインパクトが逆のイメージを作り始めます。
「あんな人だけど、実は堅実に経営をされる真面目な社長さんみたいよ」
「あの人、スタッフさんから愛されるとても誠実な経営者さんらしいね」
という、評価がなされるようになったりします。
ふざけた格好…と人様から言われてしまうような人が居るとします。
それが、
社会に貢献できるものであれば、
お客様に価値を提供出来るものに繋がるのであれば、
スタッフさんを幸せに導けるものであれば、
と、その社長さんが考えてやっておられるとしたら、それは物凄くカッコいいのだと僕は思います。
だから照れは一切なし!
カッコいいです。
それだけ“真剣”だということ。
それだけ“本気”だということ。
そこまでの“覚悟”を持ってするのが“経営”なのだと僕は信じています。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

