「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。


今回は。。。


「理想のエステティシャン その184」



宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11933764833.html



※最初にお断りをしておきます。


これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。


少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。





繰り返しています。



“理想のお客様”になる可能性が高い人を集め、“理想のお客様”へと導く ⇒ “創客”



これが、僕のイメージです。






前回は…、“インパクト”が生みだす“怪しさ”について書かせていただきました。


また文末には、その
“怪しさ”をあえて演出されている凄い人もおられる…と書かせていただきました。


そこを打ち消すことで
より強いインパクトを与えて差し上げることが出来るからですね。





僕のお知り合いでこんな方がおられます。


(怪しさを演出している訳じゃない!!って怒られたらどうしよう…(^_^;))


すぐに頭に浮かんだのはこの方、黒い社労士こと野崎大輔さん。

「黒い社労士」で検索!(笑)。


いやーっ、インパクトありありです。


そして、またギャップが凄いんです。


めっちゃ、優しくて良い人(笑)。


当然、超プロフェッショナルなわけです。





こんな方もおられます。


北川哲平さん。

姫路で超人気の経営コンサルティング会社の代表をされています。


顧客満杯状態で新規契約をお断りし続けている超スーパーな会社の超スーパーな男です。


笑顔の写真を使わせていただきましたが、初めてお会いした時はその風貌に後ずさりしたのを覚えています(^_^;)


結構な迫力でございます(笑)。


実際はひげともみあげが完全に繋がっております(笑)。


でも、とても良い人。


そして超一流。





野崎さんは確信犯(笑)。


インパクトを意識されていますね!


北川さんは…どうでしょうか。。。


ご本人に今度お聞きしてみます。





“黒いサングラス”も“ヒゲ”も僕に強烈にインパクトを残しました。


そして、お二人から頼まれてもいないのに、ここでこうやってお二人のことを紹介しています



“自己紹介”ではなく“他己紹介”です。





他にも僕の周りには凄い人(変人・変態…だけど超スーパーな人たち)がたくさんおられますよ。


僕は多くの仲間からいろんなことを教えて戴ける“環境”にいるのでとても幸せです。


感謝です。





さて、前回次のようなことを書かせていただきました。


インパクト → 興味 → たまに“怪しさ”(笑) → 打ち消すツールやトーク → 興味(強烈に) → 欲求 → 記憶(強烈に) → 行動(次回の面談約束やお店ならご予約、あるいは、すぐにご購入…)


最後の“行動”…は、別の人に自分のことを紹介して下さる(話題に上げて下さる)…ということもありますね。





「ねえ、ねえ、昨日私、こんな人に会ったの!!」


「〇〇をやっている人を探しているの?…だったら、〇〇さんって凄い人いるわよ!」






って、思いだしていただくことが出来る人(お店や会社)が、他己紹介してもらえる…。


結果、
たくさんのお客様に支持されるようになるんじゃないのかなぁ…って考えるのですが、皆さんはどう思われますか?


もちろん
“本物”であることが前提ですが…。







続きは次回に。





皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね