「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その140」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11907129009.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
繰り返しています。
“理想のお客様”になる可能性が高い人を集め、“理想のお客様”へと導く ⇒ “創客”
これが、僕のイメージです。
前回は、お客様を巻き込んでしまいましょう!という気持ちで、エステティックでのゲームについて書かせていただきました。
括りにスタッフの皆さんが楽しめていることが大事と書かせていただきました。
スタッフさんが楽しめていることで、お客様のお気持ちも楽しく導いて差し上げることが出来ます。
こういう企画やゲームは、「決めごとだからやっている」とならないようにしたいものです。
では、どのようにすれば良いでしょうか。
やはり、スタッフさんの意見を出し合って決めていくことをお勧めします。
お客様の笑顔や笑い声をイメージしながら、「どうしたら喜んでくれるだろう…?」と考えることが大事ですね。
お金をかけなくても出来ることは沢山あります。
プレゼント一つをとっても、渡し方や見せ方、渡すタイミングを工夫してみたり、手書きのメモを同封するなどいろんなことが考えられます。
画一的に行うことも大事ですが、お客様お一人お一人に合わせての工夫が出来ると、お客様の喜びは倍増するものです。
小さいお子様がおられるお客様には、「お子さんにどうぞ!」と言葉を添えてお子様が喜びそうなプレゼントに変えて差し上げる…。
それだけでお客様のお気持ちは心地良くなるものです。
「お姉ちゃん、ありがとう」ってお子さんからの手書きのお手紙をお客様が持って来られたらいかがですか?
とあるエステティシャンの方から、見せて戴いたことがあります。
僕はエステティシャンとはそういうことを“世の中に起こしていくこと”が出来る数少ない職業だと思っています。
そして
素敵な“エステティシャン” = 素敵な“女性”
という方程式は成り立つのだと確信しているのです。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その140」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11907129009.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
繰り返しています。
“理想のお客様”になる可能性が高い人を集め、“理想のお客様”へと導く ⇒ “創客”
これが、僕のイメージです。
前回は、お客様を巻き込んでしまいましょう!という気持ちで、エステティックでのゲームについて書かせていただきました。
括りにスタッフの皆さんが楽しめていることが大事と書かせていただきました。
スタッフさんが楽しめていることで、お客様のお気持ちも楽しく導いて差し上げることが出来ます。
こういう企画やゲームは、「決めごとだからやっている」とならないようにしたいものです。
では、どのようにすれば良いでしょうか。
やはり、スタッフさんの意見を出し合って決めていくことをお勧めします。
お客様の笑顔や笑い声をイメージしながら、「どうしたら喜んでくれるだろう…?」と考えることが大事ですね。
お金をかけなくても出来ることは沢山あります。
プレゼント一つをとっても、渡し方や見せ方、渡すタイミングを工夫してみたり、手書きのメモを同封するなどいろんなことが考えられます。
画一的に行うことも大事ですが、お客様お一人お一人に合わせての工夫が出来ると、お客様の喜びは倍増するものです。
小さいお子様がおられるお客様には、「お子さんにどうぞ!」と言葉を添えてお子様が喜びそうなプレゼントに変えて差し上げる…。
それだけでお客様のお気持ちは心地良くなるものです。
「お姉ちゃん、ありがとう」ってお子さんからの手書きのお手紙をお客様が持って来られたらいかがですか?
とあるエステティシャンの方から、見せて戴いたことがあります。
僕はエステティシャンとはそういうことを“世の中に起こしていくこと”が出来る数少ない職業だと思っています。
そして
素敵な“エステティシャン” = 素敵な“女性”
という方程式は成り立つのだと確信しているのです。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

