「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その126」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11898197313.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
繰り返しています。
“理想のお客様”になる可能性が高い人を集め、“理想のお客様”へと導く ⇒ “創客”
これが、僕のイメージです。
①知って戴く(“注目”して戴く)、②興味を持って戴く必要(“関心”)、③動いて戴く、④ご来店戴く、⑤コンテンツ(有形・無形を含めた)を知って戴く(“欲求”から“記憶”)、と書いて参りました。
なかなか“クロージング”にいきませんでしたね^^;
いよいよです。
⑥ご契約して戴く(決断と“行動”)…に参ります。
ここまでAIDMAの法則をイメージし、置き換えて書かせていただきました。
注目(attention)関心(interest)欲求(desire)記憶(memory)行動(action)
人(消費者)の心理のプロセスです。
さて、お店自慢のとっておきのトリートメントを施して差し上げました。
ここからアフターカウンセリングとクロージングとなる訳ですね。
アフターカウンセリングでは、トリートメントの流れを再度ご説明し、受けて戴く前と後での変化などを確認して戴きますね。
皆さん、いかがでしょうか?
この後、ご契約戴く際の何か特別なテクニックなどありますか?
“伝家の宝刀”のような…。
“一本背負い”のような…。
“唯一無二の奥義”のような…。
…、
……、
………、
あったら教えて下さい!!
教えて欲しいです!
僕にはありません…。
そのような切れ味抜群の“宝刀”を僕は持ち合わせていません。
僕はエステティシャンではありませんので、エステティックメニュー契約を現場でお取りすることは当然ありません。
(現場外で契約戴くことはありますよ!)
ですが、商品や役務の契約は頂戴しています。
その際のご契約は…
ヌルヌルです。
「では、お付き合いを始めてみられますか?」
「何か、他にお聞きになりたいことはございますか?」
みたいな感じです(笑)。
ここで、
「はい、お願いします!」
のお言葉を戴いて完了です。
エステティックの現場でも、僕はこの感じで良いと考えています。
僕のお店ではそう伝えています。
クライアントさんにもそうお伝えしています。
最後にギアを急に上げる必要はないと考えています。
と、いうか、それはとても危険ではないかと。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その126」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11898197313.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
繰り返しています。
“理想のお客様”になる可能性が高い人を集め、“理想のお客様”へと導く ⇒ “創客”
これが、僕のイメージです。
①知って戴く(“注目”して戴く)、②興味を持って戴く必要(“関心”)、③動いて戴く、④ご来店戴く、⑤コンテンツ(有形・無形を含めた)を知って戴く(“欲求”から“記憶”)、と書いて参りました。
なかなか“クロージング”にいきませんでしたね^^;
いよいよです。
⑥ご契約して戴く(決断と“行動”)…に参ります。
ここまでAIDMAの法則をイメージし、置き換えて書かせていただきました。
注目(attention)関心(interest)欲求(desire)記憶(memory)行動(action)
人(消費者)の心理のプロセスです。
さて、お店自慢のとっておきのトリートメントを施して差し上げました。
ここからアフターカウンセリングとクロージングとなる訳ですね。
アフターカウンセリングでは、トリートメントの流れを再度ご説明し、受けて戴く前と後での変化などを確認して戴きますね。
皆さん、いかがでしょうか?
この後、ご契約戴く際の何か特別なテクニックなどありますか?
“伝家の宝刀”のような…。
“一本背負い”のような…。
“唯一無二の奥義”のような…。
…、
……、
………、
あったら教えて下さい!!
教えて欲しいです!
僕にはありません…。
そのような切れ味抜群の“宝刀”を僕は持ち合わせていません。
僕はエステティシャンではありませんので、エステティックメニュー契約を現場でお取りすることは当然ありません。
(現場外で契約戴くことはありますよ!)
ですが、商品や役務の契約は頂戴しています。
その際のご契約は…
ヌルヌルです。
「では、お付き合いを始めてみられますか?」
「何か、他にお聞きになりたいことはございますか?」
みたいな感じです(笑)。
ここで、
「はい、お願いします!」
のお言葉を戴いて完了です。
エステティックの現場でも、僕はこの感じで良いと考えています。
僕のお店ではそう伝えています。
クライアントさんにもそうお伝えしています。
最後にギアを急に上げる必要はないと考えています。
と、いうか、それはとても危険ではないかと。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

