「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。


今回は。。。


「理想のエステティシャン その98」




宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11880665691.html





※最初にお断りをしておきます。


これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。


少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。





前回は、僕の“心の声”をご紹介しました。


勇気が要りました(笑)。




経営(仕事)は、その成果を求めなければならない訳ですから、僕はいつも「再現性のある“かたち”(フレーム)が大切ですよ!」


とお客様や養成塾の生徒の皆さんに言っています。


なんとなくの成果は危険です!再現できませんから!」と。


成果がより上がるように、その確率が上がるように、スキームを作ったり、マニュアルを作ったりすることはとても必要だとお伝えしています。





では、前回書かせて戴いていたこの“
ブログ”というツールはどうでしょうか?


ビジネス上のフレームに落し込めるでしょうか?


現時点で言えることですが、このブログが前述の
“かたち”(フレーム)になっていることを僕は否定しません。


現に、僕の仕事にとって重要なツールになっているのは間違いないからです。
(ただし、このブログは
そこを狙って書き始めた訳ではないことをつけ加えておきます。いつしかそうなっていたのです。)





ブログを読んで戴くことで、
僕の考え(理念やミッション)を予め知っておいて戴くことが出来ます。


清水が
どういう経営を目指しているか“人”という財産に対しての考え方や、理想とするエステティックサロンの在り方エステティシャン像などをご理解戴いておくことが出来ます。





これはとても重要なことです。





読んで戴いた時点で何かしらの
イメージを持って戴くことが出来ます。




「この清水っていう人は私の考え方に近いわ!」


逆に、


「この人と私は合わないわ。」





「この人の話は良く理解出来るわ!」


逆に、


「何かめんどくさそうな人だわ!」





「エステティックのことを良く知ってる人なのかも!」


逆に、


「偉そうに言って、感じ悪い!」


などなど、お会いする前に僕のイメージを持っていただくことが出来ます。





あまり好印象を持たなかった方は僕とはお会いにならないかもしれませんね。


多少なりとも良いイメージを持って下さったとしたならば、お会いする段階で笑顔でいて下さり、縦に首を振って話を聞いて下さるものです。




後者の場合は、まさに“教わり上手”さんの状態です。


相手が“教わり上手”さん、つまり優秀な“教わる人”だと、こちらは“教え上手”になりやすくなります。


どんどん教えて差し上げたくなりますね!





この関係性が出来れば、その面談(商談)はとてもスムーズに進行します。


提供する側は商品やサービスの正しいを価値をお伝えすることが出来ます。


お客様はその価値を正しく理解し、“未来”を観ることが出来ます。


お互いに心の状態は“快”になっているのです。


これは、僕の考える理想の状態です。




お会いすることの叶わなかった前者の方とは、面談出来なかった訳ですから、商品のご説明も出来ませんし、ご契約も出来ません。


アウト!!です。


アプローチのチャンスが絶たれたのです。


経済的成果はその時点では「0(ゼロ)」です。








この「0(ゼロ)」をどのように捉えるのかが重要だと僕は考えています。








続きは次回に。





皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね