「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その66」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11848701409.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
「新しいことを常に追求し、変わり続けないとダメなんじゃないですか?」
という質問に対して、お答えしていきたいと思います。
前回は“こと”にフォーカスして書かせていただきました。
「同じことを繰り返し…と表現していますが、実際は何もしていない毎日を繰り返している…ということが多いのではないでしょうか?」
と、少々過激な表現をしました。このような繰り返しは、積み上がらない毎日の繰り返しですから、成果は上がらないのは当然です。
また、時間という貴重な資産を失っていっていますね。
今回は、テクニカルな“こと”について書きます。
例えば、「フェイシャルメニューの新規獲得のためのチラシを作り、DMで〇〇通、街頭で〇〇枚配布、新聞折り込みで〇〇枚…」というように、業績を上げるために行う手段があります。
これらの手段も“こと”と表現できます。
この場合、変えることなく繰り返し繰り返し行う“こと”は“新規のお客様を獲得するために、常に販促活動を続ける”という意味での“こと”になります。
しかし、具体的な“こと”(手段)は変える必要はないのでしょうか??
ずっと同じ手法・手段で良いのでしょうか?
そういうわけにはいきませんね。
やはり、精査し、分析し、内容を見直し、効果が上がる確率を高めるために変えていかなければなりません。
上手くいったことを繰り返すのは基本ですが、時代や市場の動向などに合わせて変化させていかなければならない“こと”と言えるでしょう。
目的意識を持ち、目標を定め、ブレずに、変わらず、やるべきことを、毎日毎日、繰り返し繰り返し行うという大事さ。
そして、
目的意識を持ち、目標を定め、それらを達成するために、精査を続け、内容を見直し、確率を高めるために、新しいことをとり入れながら、変化を続ける(その勇気を持つ)という大事さ。
これら、変わらないことと変わることの両立と追求が大切なのだと思う次第です。
新しいことに常にチャレンジしていても「何をやってもいまいち成果が上がらないなぁ…」という方の多くは、
ベースになる軸がブレている(定まっていない)、
仕事に理念を持たない、
お金ばかりを追っている、
目的がはっきりしない、
要は“変わらないこと”(変えてはいけないこと)の重要さが理解出来ていない場合ではないか…と思えるようになりました。
ここまで書いて、また自分を戒めるきっかけになっております。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その66」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11848701409.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
「新しいことを常に追求し、変わり続けないとダメなんじゃないですか?」
という質問に対して、お答えしていきたいと思います。
前回は“こと”にフォーカスして書かせていただきました。
「同じことを繰り返し…と表現していますが、実際は何もしていない毎日を繰り返している…ということが多いのではないでしょうか?」
と、少々過激な表現をしました。このような繰り返しは、積み上がらない毎日の繰り返しですから、成果は上がらないのは当然です。
また、時間という貴重な資産を失っていっていますね。
今回は、テクニカルな“こと”について書きます。
例えば、「フェイシャルメニューの新規獲得のためのチラシを作り、DMで〇〇通、街頭で〇〇枚配布、新聞折り込みで〇〇枚…」というように、業績を上げるために行う手段があります。
これらの手段も“こと”と表現できます。
この場合、変えることなく繰り返し繰り返し行う“こと”は“新規のお客様を獲得するために、常に販促活動を続ける”という意味での“こと”になります。
しかし、具体的な“こと”(手段)は変える必要はないのでしょうか??
ずっと同じ手法・手段で良いのでしょうか?
そういうわけにはいきませんね。
やはり、精査し、分析し、内容を見直し、効果が上がる確率を高めるために変えていかなければなりません。
上手くいったことを繰り返すのは基本ですが、時代や市場の動向などに合わせて変化させていかなければならない“こと”と言えるでしょう。
目的意識を持ち、目標を定め、ブレずに、変わらず、やるべきことを、毎日毎日、繰り返し繰り返し行うという大事さ。
そして、
目的意識を持ち、目標を定め、それらを達成するために、精査を続け、内容を見直し、確率を高めるために、新しいことをとり入れながら、変化を続ける(その勇気を持つ)という大事さ。
これら、変わらないことと変わることの両立と追求が大切なのだと思う次第です。
新しいことに常にチャレンジしていても「何をやってもいまいち成果が上がらないなぁ…」という方の多くは、
ベースになる軸がブレている(定まっていない)、
仕事に理念を持たない、
お金ばかりを追っている、
目的がはっきりしない、
要は“変わらないこと”(変えてはいけないこと)の重要さが理解出来ていない場合ではないか…と思えるようになりました。
ここまで書いて、また自分を戒めるきっかけになっております。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

