「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。


今回は。。。


「理想のエステティシャン その61」




宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11842943094.html





※最初にお断りをしておきます。


これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。


少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。






前回は「ターゲットに合わせたモノ(商品やメニュー)の選択は必要です。」と繰り返し書かせて戴きました。


販売が出来ていないモノや賞味期限切れ(新鮮でない)のモノ、の見切りも重要になってきますね。


そして重要なのは優先順位と絞り込みです。



新規のお客様には〇〇。

キャンペーンは〇〇。

田中さんには〇〇、

佐藤さんには〇〇
…。



というように、メニューや商品の
優先順位を意識すること絞り込みは必ずするようにしたいものです。





何となくお出迎え
…、おすすめできません。


良い技術さえ提供していれば
…、こちらもダメです。




お客様に喜んで戴くために、皆さんはエステティックサロンでお仕事をし、エステティシャンという職業を選択している訳ですから。




そのために必要なことは…?


前述の優先順位を意識すること絞り込みもそうですが、それらも含めた“事前準備”となります。





これは期間(月間や週間)でもそうですし、日々(毎日)もです。




〇〇日は〇〇さんが来られるわ。前回は〇〇のお話をしていたから、当日は〇〇の体験談をお話してみよう!


明日、〇〇さんにはキャンペーンコースのお話をしてあげないと!!


来週既に〇件入っている新規様対象の〇〇コースのご予約。新しいお客様のご来店にワクワクする!!






意識と事前準備、未来のイメージ(ワクワクが不可欠です。


これが出来ているお店はうまくいっていますし、出来ていないお店は…。






皆さんのお店はいかがでしょうか?



続きは次回に。









皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね