「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その58」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11836944594.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
価値感覚のお話をさせて戴いています。
提供する側の“価値感覚”が、お越しになるお客様の“価値感覚”を左右する。
ということを書かせて戴きました。
一杯500円のコーヒーがホテルで出されているとします。
「安い!」と感じるか、「高い!」と感じるかは人それぞれでしょう。
このホテルでコーヒーを注文される方々の“価値感覚”は自然と近いものになってると思います。
「高い!」と感じられた方は別のコーヒーショップを利用するようになるでしょうし、同じように感じた方がそのコーヒーショップに集まる傾向が高くなることは予想出来ますね。
サロンを経営されている方、エステティシャンの方、例えば“あなた”はどのように感じられるでしょうか?
提供する側の“価値感覚”によって、お越しになるお客様が変わる。
これは事実です。
自身を主体とすれば、お越しになるお客様はそれに見合った方々になる…、という理屈です。
逆に考えることも出来ます。
前回僕は、「サロンさんはどんなお客様を“理想のお客様”と定義づけるのかをしっかりと認識しなければなりません。」
と書きました。
“理想のお客様の価値感覚 ”と“自分自身の価値感覚”がズレていた場合は、集客も顧客定着も難しいということになりますね。
であるならば、“自身の価値感覚を変える”(理想のお客様に合わせる)必要があります。
一杯500円のコーヒーを「安い!」と感じられるようなお客様にお越し戴きたいと考えるなら、自分自身がそのコーヒーを「安い!」と感じるようになっておく必要があるという理屈になります。
ご自身のお店で提供されている“商品やメニュー”はいかがでしょうか?
“理想とされるお客様”が正しく価値を感じ、また“皆さん自身”が同様に感じられる内容や価格になっていますか?
「こんなに素晴らしい商品(メニュー)なんだから、この価格が当然。むしろ安いかもしれないわ!」
とお互いが感じていることが理想だということになります。
そうであるなら、お店側はどんどん提供出来ますし、お客様もどんどんご購入戴くことになるはずです。
繰り返します。
ご自身のお店で提供されている“商品やメニュー”はいかがでしょうか?
“理想とされるお客様”が正しく価値を感じ、また“皆さん自身”が同様に感じられる内容や価格になっていますか?
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その58」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11836944594.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
価値感覚のお話をさせて戴いています。
提供する側の“価値感覚”が、お越しになるお客様の“価値感覚”を左右する。
ということを書かせて戴きました。
一杯500円のコーヒーがホテルで出されているとします。
「安い!」と感じるか、「高い!」と感じるかは人それぞれでしょう。
このホテルでコーヒーを注文される方々の“価値感覚”は自然と近いものになってると思います。
「高い!」と感じられた方は別のコーヒーショップを利用するようになるでしょうし、同じように感じた方がそのコーヒーショップに集まる傾向が高くなることは予想出来ますね。
サロンを経営されている方、エステティシャンの方、例えば“あなた”はどのように感じられるでしょうか?
提供する側の“価値感覚”によって、お越しになるお客様が変わる。
これは事実です。
自身を主体とすれば、お越しになるお客様はそれに見合った方々になる…、という理屈です。
逆に考えることも出来ます。
前回僕は、「サロンさんはどんなお客様を“理想のお客様”と定義づけるのかをしっかりと認識しなければなりません。」
と書きました。
“理想のお客様の価値感覚 ”と“自分自身の価値感覚”がズレていた場合は、集客も顧客定着も難しいということになりますね。
であるならば、“自身の価値感覚を変える”(理想のお客様に合わせる)必要があります。
一杯500円のコーヒーを「安い!」と感じられるようなお客様にお越し戴きたいと考えるなら、自分自身がそのコーヒーを「安い!」と感じるようになっておく必要があるという理屈になります。
ご自身のお店で提供されている“商品やメニュー”はいかがでしょうか?
“理想とされるお客様”が正しく価値を感じ、また“皆さん自身”が同様に感じられる内容や価格になっていますか?
「こんなに素晴らしい商品(メニュー)なんだから、この価格が当然。むしろ安いかもしれないわ!」
とお互いが感じていることが理想だということになります。
そうであるなら、お店側はどんどん提供出来ますし、お客様もどんどんご購入戴くことになるはずです。
繰り返します。
ご自身のお店で提供されている“商品やメニュー”はいかがでしょうか?
“理想とされるお客様”が正しく価値を感じ、また“皆さん自身”が同様に感じられる内容や価格になっていますか?
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

