「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。


今回は。。。


「理想のエステティシャン その51」




宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11828507127.html





※最初にお断りをしておきます。


これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。


少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。







エステティックサロンであろうとも、飲食店であろうとも、一般の企業であろうとも、経営に欠かせないものは変わりません。


人、モノ、お金、
です。


これは間違いありません。


一番大切なものは?


と聞かれたら、迷わず「
人です!」と僕は答えます。



お金が大切なように思われがちですが、人材(人)がなければ、あるいは適正を欠いていれば、経営(事業)はうまくいきません。


お金はやがて底をついてしまうかもしれません。


僕たちは“
”を大切にしなければなりませんね。


“人材”が最重要です。





最近、エステティシャンの方やエステ経営者の方に対して、“
モノ”についてお話することが多くなったので、今回は“モノ”にフォーカスしてみます。


モノ”とはずばり“商品”を差しますが、“サービス”という名の“商品”である場合もあります。


要は「
売るモノ」です。


経営にとって、“
モノ”はとても大切なファクターです。


売るモノがあってこそ、お金を頂戴出来る訳ですからね。。。






日本における“
ものづくり”のレベルはやはり世界に誇れるものだと僕は思っています。


サービス
もそうです。


日本の
接客スキルの高さホスピタリティの水準は世界一だと思っています。


やはり“
モノ”は大切ですね。





僕も“
モノ”を扱って商売をしています。



サロンさんに販売するもの。


一般の女性に販売する化粧品。


エステティシャンの方々にセミナーや講習会、実践塾などで提供する情報や知識など。




これら全て “モノ”です。




では、扱う“モノ”は何を基準に選ぶべきなのでしょうか?





売れそうなモノ


品質の高いモノ


インパクトのあるモノ


便利そうなモノ


結果の出そうなモノ


仕入の安いモノ


利益率の高いモノ


珍しく貴重なモノ






いろいろと要素はあるかとは思います。





僕も商売として扱う“モノ”を選びますし、サロン様を始め、僕のクライアントさんには“選ぶ基準”をしっかりもって戴くように心がけています。


このあたりのことを書いていきたいと思います。


ここが理解出来ると、結果として
お客様とのいい関係を作ることにも繋がってくると僕は考えています。




続きは次回に…。









皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね