「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その50」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11827964686.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
掃除については今回で一旦締めたいと思います。
先日、東進ハイスクールの講師の林修先生の著書を読ませて戴きました。
「いつやるか?今でしょ!」でおなじみになった先生の著書です。
タイトルは「今やる人になる40の習慣」。
彼のことをどんな人か判らない間は(今も全てを理解している訳ではありませんが)、なんとなく「時の人になっちゃうと後が大変だよなぁ…」なんて“余計なお世話”な感想を持っていました。
ですが、著書を読ませて戴いて僕はかなり好感を持ちました。
「この先生、ちゃんと勉強されてる人だなぁ…」と。
東大・法学部卒の方に対して僕が言うのも、これまた“余計なお世話”で失礼な話なのですが…(笑)。
セミナーや実践塾で、僕は「実践して下さいね!!」を連呼します。
「清水の話を聞いて、『今日は良い話を聴いたなぁ…』で終わらせないでくださいね!!」と。
やらないと“成果”は上がらないからです。
行動に移さないとダメなのです。
僕はこの“一歩目”がとても大事だと考えています。
一歩目を踏み出せば、二歩目の方向や歩幅が見えてきます。
林先生の言葉「いつやるか?今でしょ!」は、とても理に適っています。
成果を上げる人、ことを成す人、は総じて“判断”(決断)が早く、“行動”(一歩目)が早い人です。
著書の話に戻ります。
「出来る人のデスクはきちんと整頓されている」という内容からスタートします。
彼は「デスクにはその人そのものがでる」「オーラが漂っている」という表現をされています。
仕事におけるデスクはとても重要です。
「デスクを常に“戦闘態勢”に」とも書かれています。
やはり、次の行動への準備をし、計画的な行動を取るためには “場を清める” ことがとても重要なのだと僕は理解しました。
しつこいようですが、また書かせて戴きます。
素敵なエステティシャンを目指すなら、まずは”掃除”をしましょう!!
林先生の著書の感想ですが、”たくさん本を読んでいる人が書いている本”っていう感じです。
僕のような学のない人でもとても判り安く、優しく語りかけて下さいます。
たぶんゴースト…さんじゃなくご本人が書かれていると思いました(笑)。
今回はこの辺で。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その50」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11827964686.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
掃除については今回で一旦締めたいと思います。
先日、東進ハイスクールの講師の林修先生の著書を読ませて戴きました。
「いつやるか?今でしょ!」でおなじみになった先生の著書です。
タイトルは「今やる人になる40の習慣」。
彼のことをどんな人か判らない間は(今も全てを理解している訳ではありませんが)、なんとなく「時の人になっちゃうと後が大変だよなぁ…」なんて“余計なお世話”な感想を持っていました。
ですが、著書を読ませて戴いて僕はかなり好感を持ちました。
「この先生、ちゃんと勉強されてる人だなぁ…」と。
東大・法学部卒の方に対して僕が言うのも、これまた“余計なお世話”で失礼な話なのですが…(笑)。
セミナーや実践塾で、僕は「実践して下さいね!!」を連呼します。
「清水の話を聞いて、『今日は良い話を聴いたなぁ…』で終わらせないでくださいね!!」と。
やらないと“成果”は上がらないからです。
行動に移さないとダメなのです。
僕はこの“一歩目”がとても大事だと考えています。
一歩目を踏み出せば、二歩目の方向や歩幅が見えてきます。
林先生の言葉「いつやるか?今でしょ!」は、とても理に適っています。
成果を上げる人、ことを成す人、は総じて“判断”(決断)が早く、“行動”(一歩目)が早い人です。
著書の話に戻ります。
「出来る人のデスクはきちんと整頓されている」という内容からスタートします。
彼は「デスクにはその人そのものがでる」「オーラが漂っている」という表現をされています。
仕事におけるデスクはとても重要です。
「デスクを常に“戦闘態勢”に」とも書かれています。
やはり、次の行動への準備をし、計画的な行動を取るためには “場を清める” ことがとても重要なのだと僕は理解しました。
しつこいようですが、また書かせて戴きます。
素敵なエステティシャンを目指すなら、まずは”掃除”をしましょう!!
林先生の著書の感想ですが、”たくさん本を読んでいる人が書いている本”っていう感じです。
僕のような学のない人でもとても判り安く、優しく語りかけて下さいます。
たぶんゴースト…さんじゃなくご本人が書かれていると思いました(笑)。
今回はこの辺で。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

