「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。


今回は。。。


「理想のエステティシャン その44」




宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11821468898.html




※最初にお断りをしておきます。


これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。


少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。






前回の続きです。


そもそも“人を動かす”…って何なんでしょうか??


とても難しいことです。


言葉だけを紐解けば、「
外からの力で、その人の動きをコントロールする」となってしまいます。


こんなこと、誰が出来るのでしょうか??




語弊がないように。


僕が完璧に出来ている訳ではありません。


いつも様々な問題に直面し、足掻いております(笑)。




要領が良くなく、学もなく、争いごとを嫌う僕は「
結局のところ、人を“動かす”など僕には出来ない」と諦めるところから始めました。


これも語弊のないように(笑)。



人は自分で決め、自分で行動するもの」と考えるのが一番スッキリするということです。





人が“動かない”のは、“動きたい”と本人が感じないからです。





前回書かせて戴いた“想い”(3つ)の違い。




「育たないのはそのスタッフ本人に問題がある」、「動かないのはそのクライアント自身の問題だ」

という考え。

100%間違いではないのでしょうが、このようにお考えであれば問題をクリアするのはとても難しいと考えます。




「自分は“育てる”“動かす”ノウハウを理解していない」

という考え。

このようにお考えになり、一所懸命努力される経営者様やリーダーさんの姿勢は素晴らしいと思います。

当然ノウハウを理解することは大切ですね。しかし、現場では思うように機能しない…場合は?




「自分自身のリーダーシップに問題がある」

という考え。

僕が常々
一番大切に思っていることです。

このようにお考えの方で、会社・お店を発展させたいと強く思っている方なら問題解決への糸口はいくらでも見えてきます。

おこがましい言い方ですが、
リーダーシップを発揮すべき立場の人ご自身が「変わるぞ!」と思い行動出来るなら、状況はすぐに好転します。




人が“動かない”のは、“動きたい”と本人が感じないから


であれば、“
動きたいと感じてもらう”ようにすればいい訳ですね。


やる気になってもらう”のです。


そのために、リーダーシップを発揮すべき人間は何をすればいいのでしょう??






答えはあるのでしょうか??








続きは次回に。










皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね