「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その39」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11816444279.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
教育学者の森信三先生の言葉
「時を守り、場を清め、礼を正す」
素晴らしい3つの意味。
ヨシカ流は「場を清め、時を守り、礼を尽くす」です。
森先生の言葉を引用させていただき、あえて最初の2つ順番を変え、3つ目は“正す”を“尽くす”に変えさせて戴いています。
場を清めることは、その次の時を守りということに繋がる…ということを前回書かせていただきました。
少し話が広がってしまうかもしれませんが、場を清めるとは、その場所だけではなく自身の心が清まるということを書いてきました。
逆に考えると、場を清めることが出来ていない人は、心が整理整頓出来ていない(とっちらかってしまっている)と言えるかもしれません。
心がとっちらかっていると、余裕がなくなり、素早い決断や行動が出来なくなりがちです。
またその決断や行動の“正確さ”もなくなってしまうかもしれませんね。
本人もそうですが、周りの人から見ても、その人の心の余裕の無さというのは空気感(オーラ)としてにじみ出てしまっているものです。
このような人に大事な頼みごとや仕事を託そう!!とはなかなかならないのではないでしょうか。
お仕事を沢山受注したい!と考えてるプロであるならば、これは致命的なことかもしれませんね。
以前僕は、時間のコントロールがとても重要だということを書いていました。
時間のコントロールが出来ることこそ、幸せな人生を送る秘訣だと僕は考えています。
時を守ることが大事なのです。
僕が完璧に出来ている訳ではありません。
…が、そうすることが正解なのだということは断言出来ます。
今までの経験で。
そのためにはまず場を清めることが先決…、といったところでしょうか。。。
僕の言わんとしていることがお判りいただけますでしょうか?
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その39」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11816444279.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
教育学者の森信三先生の言葉
「時を守り、場を清め、礼を正す」
素晴らしい3つの意味。
ヨシカ流は「場を清め、時を守り、礼を尽くす」です。
森先生の言葉を引用させていただき、あえて最初の2つ順番を変え、3つ目は“正す”を“尽くす”に変えさせて戴いています。
場を清めることは、その次の時を守りということに繋がる…ということを前回書かせていただきました。
少し話が広がってしまうかもしれませんが、場を清めるとは、その場所だけではなく自身の心が清まるということを書いてきました。
逆に考えると、場を清めることが出来ていない人は、心が整理整頓出来ていない(とっちらかってしまっている)と言えるかもしれません。
心がとっちらかっていると、余裕がなくなり、素早い決断や行動が出来なくなりがちです。
またその決断や行動の“正確さ”もなくなってしまうかもしれませんね。
本人もそうですが、周りの人から見ても、その人の心の余裕の無さというのは空気感(オーラ)としてにじみ出てしまっているものです。
このような人に大事な頼みごとや仕事を託そう!!とはなかなかならないのではないでしょうか。
お仕事を沢山受注したい!と考えてるプロであるならば、これは致命的なことかもしれませんね。
以前僕は、時間のコントロールがとても重要だということを書いていました。
時間のコントロールが出来ることこそ、幸せな人生を送る秘訣だと僕は考えています。
時を守ることが大事なのです。
僕が完璧に出来ている訳ではありません。
…が、そうすることが正解なのだということは断言出来ます。
今までの経験で。
そのためにはまず場を清めることが先決…、といったところでしょうか。。。
僕の言わんとしていることがお判りいただけますでしょうか?
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

