「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。


今回は。。。


「理想のエステティシャン その33」




宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11810196756.html



※最初にお断りをしておきます。


これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。


少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。






新年度、スタートしました!


何と言っても大きな変化は“消費税UP”ですね。


良くお聞きすることですが、「
4月になって消費税が上がったら、お客様の財布の紐が固く…」「3月中に前倒しでご購入戴いたので4月が心配…」などのお声。。


少々荒っぽい表現かもしれませんが、お店側の皆さんが“
そのように”思うと、結果は“そのように”なります。


不思議と、
結果というのはイメージした方向に落ち付いてしまうものです。


そうはならないとイメージし、その根拠を探り、そのための行動を決断し、そのように動くことが大切です。


ダメな理由を見つけ、意識をそこにフォーカスしてしまうと結果はそのようになってしまいます。





頑張ります!!」という言葉があります。


僕はこの言葉は嫌いではありません。良く使いますし。




しかし、成功者と言われる方で、この「
頑張ります!」をあえて使わない方も多くおられるようです。


頑張ります!」は都合良い言葉で、受ける印象はポジティブな感じがあります。


しかし、
具体的にどうなるということが宣言されていないので、結果に対する責任が生じません




前述の「
頑張ります!」を使わない方々は、ここを嫌っているのだと思います。




プロであれば“頑張る”のは当たり前。その先にある成果(数字や数値目標)を約束する覚悟が必要である」ということなのだと思います。


頑張ります!!」を使い続けると、頑張ることが目的になってしまい、成果がなかなか上がらなくなることが往々にしてあります。




僕は「頑張ります!」は使って良いと考えています。


問題はその先


何を、どのように、いつまでに、“頑張る”のかが明確になっていての「頑張ります!!」ならOKですね!




今回の締めです。


理想のエステティシャンとして必要なこと。


それは、
“頑張る”の先が明確にイメージ出来ていて、“行動する”ということ。



このようなエステティシャンさんが結集しているサロンさんはガンガン成果を上げています。



要は、
正しい方向に必要な量だけ動けば、100%成果は上がるということです。



皆さんはどう感じられましたでしょうか?









皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね