「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。


今回は。。。


「お店の“色” その13




テーマ、前回に続いています。

宜しければ前回分もお読み戴けると嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11771680642.html



昨日は物凄い雪が降りました。


大阪では今シーズンで一番の積雪でした。


外を眺めていて、彼のことを思い出しました。


あすなろ整骨院 梅田」さんでお勤めになられている兒玉先生です。
(小林整骨院グループhttp://www.seikotsuin-kobayashi.com/group/)


こちらの院さんと僕は直接のお仕事の関係はありませんが、兒玉先生はパーソナルブランディング実践塾「TEPPEN」という講義に来て戴いている塾生さんです。



お人柄がとても素敵な方。


朴訥とされていて、その立ち振る舞いから誠実さが滲み出ています。




彼には毎日決まったルーティンがあります。


それはお店の前を“掃除”されているのです。


失敬!
お店の前だけではありませんでした。。。



お店の前の道を数百メートルに渡って掃除されるのです。

写真拝借しました。僕ならこの先生がおられる整骨院さんを“選ぶ”と思います。


僕が伺った時はお店があるブロック(区画)の裏手まで足を延ばしていらっしゃいました。



凡事徹底」。


僕の好きな言葉ですが、1回なら出来ることでも、毎日となるとなかなか続けることは難しいものです。


でも、彼は怠りません。



兒玉先生がおられる院内はとても素敵な空間()なんだろうなぁ…と想像できます。


彼と一緒に仕事をされている方が羨ましく思います。


患者さんからも信頼が厚いんだろうなぁ…ということも想像できます。


「こんな雪の日も掃除されたのかなぁ…」と彼のことを思い出し、紹介させていただきました。




以下、彼のFBの記述(昨年末)です。素晴らしい内容です。




「今日はこれまで掃除を徹底的に続けてきて良かったと思えるような一日でした。

今まで、ここまでする必要はなかったかも、すぐ外は汚くなるし自分のやってることは無駄じゃないか、と考えたこともありました。

しかし今日近隣の方々に出会った時に、来週から異動になることを伝えたら

今までありがとう、と沢山の感謝の声を頂きました。

絶え間なく落ちてくる落ち葉を小さな箒で掃除をしている私を見てビルの警備員さんが熊手を自作してプレゼントしてくれた上、
ビルの備品である竹ぼうきを自由に使ってもいいとの許可を出して頂きました。

数か月前にはなかったことなのですが、掃除をしながら挨拶すると多くの人が挨拶を返してくれたり、向うから挨拶や、いつもありがとう、ご苦労さまといった労いの声を掛けてくれる人もいました。

自分が挨拶の声をかけてもそのまま通り過ぎた人がしばらくして戻ってきて、身体の事について相談をしてきて次回来院することになりました。

あすなろ梅田では何か一つ突き抜ける位やり続けたらそれを見てくれている人は必ずいて、協力してくれたり、感謝されたり、向うから関わって来てくれたりと周囲を巻き込んで変わっていけると学ぶことが出来ました。




素晴らしいです。
素敵な人は強力な“
引力”を持つんですね。








日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、増えるよう努力を続けていきます!








次回にもっと掘り下げていきます!



これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね