「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「サロンが“選ばれる理由”とは? “コミュニケーション”その29」
テーマは“コミュニケーション”です。
内容がとびとびになって申し訳ありません。
今回をお読みいただく前にこちらをお読み戴けると幸いです。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11731167087.html
もう一度整理します。
僕が考える概念“能動的受動”。
“能動的受動”はただ待つのではなく、お客様が自らの意志で行動(ご契約とおきかえても良いでしょう)することを、こちらが能動的(積極的)にお手伝い(アシスト)し、心の中で両手を広げ「安心して飛び込んできて下さいね!」とお待ちする…行為、と定義づけています。
お客様は自分の意志で“決める”ことを望んでいる…と書きました。
人から指示されて動き、結果が出る。
自分で決め、行動し、結果が出る。
この“結果”が同じであっても、その時の気持ちは明らかに違うのです。
これは本能なのかもしれません。
そもそも人(動物)が行動する時の理由は2つ。
痛みを避ける
快楽を求める
のどちらかしかありません。
今僕はこの2つを“言葉”で表現しましたが、脳の中では言葉に変換することなく“瞬時”に判断しています。
そもそも動物には言葉の概念はありません。
僕たちにとって、人に言われて(力を加えられて)行動するということは、“快”ではないのでしょう。
「決めさせられた」ではなく、「自分がそれを決めた」ということが重要なのですね。
コミュニケーション能力の高い人はここを知っています(本能的にやっている人もいます)。
優秀なコンサルタントさんもそうです。
ご自分で成果を発揮することと、人に成果を発揮させる(アシストする)ことは、必要なスキルが違うんですね。
面白い。実に面白いです!
乗ってきました(笑)。
続きは次回にしますね。。
今日はここまで。
次回ももっと掘り下げていきますね。
“負けないサロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約は来春までは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「サロンが“選ばれる理由”とは? “コミュニケーション”その29」
テーマは“コミュニケーション”です。
内容がとびとびになって申し訳ありません。
今回をお読みいただく前にこちらをお読み戴けると幸いです。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11731167087.html
もう一度整理します。
僕が考える概念“能動的受動”。
“能動的受動”はただ待つのではなく、お客様が自らの意志で行動(ご契約とおきかえても良いでしょう)することを、こちらが能動的(積極的)にお手伝い(アシスト)し、心の中で両手を広げ「安心して飛び込んできて下さいね!」とお待ちする…行為、と定義づけています。
お客様は自分の意志で“決める”ことを望んでいる…と書きました。
人から指示されて動き、結果が出る。
自分で決め、行動し、結果が出る。
この“結果”が同じであっても、その時の気持ちは明らかに違うのです。
これは本能なのかもしれません。
そもそも人(動物)が行動する時の理由は2つ。
痛みを避ける
快楽を求める
のどちらかしかありません。
今僕はこの2つを“言葉”で表現しましたが、脳の中では言葉に変換することなく“瞬時”に判断しています。
そもそも動物には言葉の概念はありません。
僕たちにとって、人に言われて(力を加えられて)行動するということは、“快”ではないのでしょう。
「決めさせられた」ではなく、「自分がそれを決めた」ということが重要なのですね。
コミュニケーション能力の高い人はここを知っています(本能的にやっている人もいます)。
優秀なコンサルタントさんもそうです。
ご自分で成果を発揮することと、人に成果を発揮させる(アシストする)ことは、必要なスキルが違うんですね。
面白い。実に面白いです!
乗ってきました(笑)。
続きは次回にしますね。。
今日はここまで。
次回ももっと掘り下げていきますね。
“負けないサロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約は来春までは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

