「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回はこれ!
「サロンが“選ばれる理由”とは? “ブランディング”その18」
テーマは今回も“ブランディング”です。
今日(8日)、Facebook評論家の原山友弘さんのセミナーに参加してきました。
タイトルは「ブログを始めてから2週間でアメブロ総合ランキング{29位}にしてしまう…」というもの。
当然ご自身の実績に基づくものです。
前回、僕が書いていた内容を読んで下さった方は「なんだよ、清水!おまえも結局は時間かけずにブランディングしたいんじゃないか!!」とお叱りを受けそうですね(笑)。
前回の内容を撤回するつもりは有りません。
ただ、原山さんの持つスキルが“再現性のあるもの”なのであれば、それはぜひ学びたいと思ったまでです。
(言えば言うほど言い訳っぽい。。。)
彼の話した内容はどれもインパクトの大きいものでした。
驚いたのはあまりにも“包み隠さない”ところ。。「えっ!そんなこと言って良いの??」っていう内容オンパレードでした。
超アナログな僕にはちょっとついていけない部分もありましたが。。
彼が一貫して言っていた内容は「とにかく突き抜けなければ意味がない」ということ。
「絞ったカテゴリーで№1になるべきだ!」と。
ここは、清水的に完全にシンクロ。
写真は7日付けのアメブロランキング。ジャンルは「コンサルタント」です。
僕のブログは総合13位です。前日は10位。この辺を行ったり来たりです。
僕の大好きな“№1”への道のりは遠いようです。
そもそもランキング上げるなら、エステ経営者(少ない方々)を対象には書かないほうがいいかもしれませんね(笑)。
原山さんは今“力を抜いて6位”です。13位と6位の差って実は物凄い開きがあるんです。。。
尊敬する藤村先生は5位。
今回、原山さんの話を伺ってそのスキームがかなり見えました。
彼の手法は唸る内容ばかり。一部、正攻法ではない方法も惜しみなく解説してくれました。
凄い内容はここではお伝え出来ませんので、ご興味のある方は原山さんのコンサルをお受け下さい(笑)。
原山さんの言葉をお借りします。
「1位になると“注目”される。注目されることでその後の展開が劇的に変わる。」
これも“ブランディング”の一つのあり方ですね。
僕の言葉も。
「されど、“中身”が伴っていなければ、鮮やかな紅葉の葉のように、色褪せるのも早い。」
と自身を戒めておきます。
今日はここまで。
次回ももっと掘り下げていきますね。
“負けないサロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約は来春までは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回はこれ!
「サロンが“選ばれる理由”とは? “ブランディング”その18」
テーマは今回も“ブランディング”です。
今日(8日)、Facebook評論家の原山友弘さんのセミナーに参加してきました。
タイトルは「ブログを始めてから2週間でアメブロ総合ランキング{29位}にしてしまう…」というもの。
当然ご自身の実績に基づくものです。
前回、僕が書いていた内容を読んで下さった方は「なんだよ、清水!おまえも結局は時間かけずにブランディングしたいんじゃないか!!」とお叱りを受けそうですね(笑)。
前回の内容を撤回するつもりは有りません。
ただ、原山さんの持つスキルが“再現性のあるもの”なのであれば、それはぜひ学びたいと思ったまでです。
(言えば言うほど言い訳っぽい。。。)
彼の話した内容はどれもインパクトの大きいものでした。
驚いたのはあまりにも“包み隠さない”ところ。。「えっ!そんなこと言って良いの??」っていう内容オンパレードでした。
超アナログな僕にはちょっとついていけない部分もありましたが。。
彼が一貫して言っていた内容は「とにかく突き抜けなければ意味がない」ということ。
「絞ったカテゴリーで№1になるべきだ!」と。
ここは、清水的に完全にシンクロ。
写真は7日付けのアメブロランキング。ジャンルは「コンサルタント」です。
僕のブログは総合13位です。前日は10位。この辺を行ったり来たりです。
僕の大好きな“№1”への道のりは遠いようです。
そもそもランキング上げるなら、エステ経営者(少ない方々)を対象には書かないほうがいいかもしれませんね(笑)。
原山さんは今“力を抜いて6位”です。13位と6位の差って実は物凄い開きがあるんです。。。
尊敬する藤村先生は5位。
今回、原山さんの話を伺ってそのスキームがかなり見えました。
彼の手法は唸る内容ばかり。一部、正攻法ではない方法も惜しみなく解説してくれました。
凄い内容はここではお伝え出来ませんので、ご興味のある方は原山さんのコンサルをお受け下さい(笑)。
原山さんの言葉をお借りします。
「1位になると“注目”される。注目されることでその後の展開が劇的に変わる。」
これも“ブランディング”の一つのあり方ですね。
僕の言葉も。
「されど、“中身”が伴っていなければ、鮮やかな紅葉の葉のように、色褪せるのも早い。」
と自身を戒めておきます。
今日はここまで。
次回ももっと掘り下げていきますね。
“負けないサロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約は来春までは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。