「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回はこれ!
「サロンが“選ばれる理由”とは? “ブランディング”その5」
テーマは今回も“ブランディング”です。
前回の続きです。
「トータルサロンではメニューのカテゴリー№1は難しいです。。」
と言われるオーナーさんのお言葉。これに対し2つ目の考え方です。
(1つ目は前回を読んでください。)
2つ目は、“メニューを絞る”という考え方をいったん置いておく。
1・お客様層を絞ってみる。
例えば、少し前に書きましたが、40代からの…、読者モデル御用達、など。
2.コンセプトを明確にする。
究極のアンチエイジング、ノーファンデの肌づくり、とことん“無添加”サロン、ニキビ肌卒業…など。
メニューだけではなくでも、柔軟に考えれば斬新なカテゴリーが浮かび上がってくる可能性は十分にあります。
そして№1になることも決して難しいことではないかもしれませんね。
僕が養成塾で出している課題は、このあたりを見つけ出していくための“柔軟な発想脳”をつくるためにやっています。
内容は養成塾にお越しいただければお教えします(笑)。
「〇〇では間違いなく№1!」という“お店”や“人”になることは、“選ばれる”ためにとてもとても重要な武器になると僕は考えています。
今日はここまで。
次回ももっと掘り下げていきますね。
“負けないサロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約は来春までは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回はこれ!
「サロンが“選ばれる理由”とは? “ブランディング”その5」
テーマは今回も“ブランディング”です。
前回の続きです。
「トータルサロンではメニューのカテゴリー№1は難しいです。。」
と言われるオーナーさんのお言葉。これに対し2つ目の考え方です。
(1つ目は前回を読んでください。)
2つ目は、“メニューを絞る”という考え方をいったん置いておく。
1・お客様層を絞ってみる。
例えば、少し前に書きましたが、40代からの…、読者モデル御用達、など。
2.コンセプトを明確にする。
究極のアンチエイジング、ノーファンデの肌づくり、とことん“無添加”サロン、ニキビ肌卒業…など。
メニューだけではなくでも、柔軟に考えれば斬新なカテゴリーが浮かび上がってくる可能性は十分にあります。
そして№1になることも決して難しいことではないかもしれませんね。
僕が養成塾で出している課題は、このあたりを見つけ出していくための“柔軟な発想脳”をつくるためにやっています。
内容は養成塾にお越しいただければお教えします(笑)。
「〇〇では間違いなく№1!」という“お店”や“人”になることは、“選ばれる”ためにとてもとても重要な武器になると僕は考えています。
今日はここまで。
次回ももっと掘り下げていきますね。
“負けないサロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約は来春までは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。