「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回はこれ!
「サロンが“選ばれる理由”とは?」
これからお店を経営しようとされている方、既にお店を経営されている方にお伺いします。
「お客様はなぜあなたのお店を選んで来て下さるのですか?」
「お客様はなぜあなたから商品を買うのですか?」
これは僕のセミナーにお越し戴いた方や養成塾に通われる方にお聞きしていることです。
「信頼して下さっているから」
「技術・商品が良いから」
「立地が良い(通いやすい)から」
と、様々な答えが帰ってきます。
そう感じられている訳ですから、間違いではないと思います。
ここで掘り下げてみます。
お店側の立場で考える答えとお客様の思いは本当に一致しているのでしょうか?
僕の考える一番の理由は“人”だと思っています。先生やスタッフさんを選んでいるのだと。
お客様は「〇〇先生だから任せられる」「〇〇さんだから安心できる」と感じ、その人がいるお店を選んでいるのだと思っています。
心地良いのです。その人がいるお店に来ることが。
(それ以外の理由だとすればそれは少々キケンな香りを感じます。。。)
“信頼のおける人(お店)”、“技術の上手い人(お店)”は“選ばれる理由”の絶対的要素ではないと思っています。
簡単に言うと、そんなお店は他にいくらでもあるからです。
もっと言うと、そんなのは“当たり前レベル”の話。
その中で他店との競争に勝ち抜いて(決して負けない)経営を続けなければならないとした場合、お店を繁盛店にするには“人”や“お店”に、他にはない“選ばれる理由”が必要なんだと判りますね。
もしお客様に「私は〇〇先生でなければ、もう満足できない!!」と感じて戴くことができれば、そのお客様が永く通って下さる確率はどんどん上がります。
その方がそう感じたのであれば、まだ見ぬお客様も同様に感じて下さる可能性は大ですね。
紹介が良く出るお店や、新規のお客様がリピーターになる確率の高いお店には必ず“選ばれる理由”があるのです。
では“選ばれる理由”って何なのでしょう?どうやって感じてもらうのでしょうか?
ここを“何となく”ではなく、やはり“明確にしておく”ことで成果の上がる確率を上げていきたいですよね。
今日はここまで。
次回ももっと掘り下げていきますね。
“負けないサロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約は来春までは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきます。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回はこれ!
「サロンが“選ばれる理由”とは?」
これからお店を経営しようとされている方、既にお店を経営されている方にお伺いします。
「お客様はなぜあなたのお店を選んで来て下さるのですか?」
「お客様はなぜあなたから商品を買うのですか?」
これは僕のセミナーにお越し戴いた方や養成塾に通われる方にお聞きしていることです。
「信頼して下さっているから」
「技術・商品が良いから」
「立地が良い(通いやすい)から」
と、様々な答えが帰ってきます。
そう感じられている訳ですから、間違いではないと思います。
ここで掘り下げてみます。
お店側の立場で考える答えとお客様の思いは本当に一致しているのでしょうか?
僕の考える一番の理由は“人”だと思っています。先生やスタッフさんを選んでいるのだと。
お客様は「〇〇先生だから任せられる」「〇〇さんだから安心できる」と感じ、その人がいるお店を選んでいるのだと思っています。
心地良いのです。その人がいるお店に来ることが。
(それ以外の理由だとすればそれは少々キケンな香りを感じます。。。)
“信頼のおける人(お店)”、“技術の上手い人(お店)”は“選ばれる理由”の絶対的要素ではないと思っています。
簡単に言うと、そんなお店は他にいくらでもあるからです。
もっと言うと、そんなのは“当たり前レベル”の話。
その中で他店との競争に勝ち抜いて(決して負けない)経営を続けなければならないとした場合、お店を繁盛店にするには“人”や“お店”に、他にはない“選ばれる理由”が必要なんだと判りますね。
もしお客様に「私は〇〇先生でなければ、もう満足できない!!」と感じて戴くことができれば、そのお客様が永く通って下さる確率はどんどん上がります。
その方がそう感じたのであれば、まだ見ぬお客様も同様に感じて下さる可能性は大ですね。
紹介が良く出るお店や、新規のお客様がリピーターになる確率の高いお店には必ず“選ばれる理由”があるのです。
では“選ばれる理由”って何なのでしょう?どうやって感じてもらうのでしょうか?
ここを“何となく”ではなく、やはり“明確にしておく”ことで成果の上がる確率を上げていきたいですよね。
今日はここまで。
次回ももっと掘り下げていきますね。
“負けないサロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約は来春までは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきます。