「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。は今日はお休みです。


キアラマキアートって社名の由来は?とある方に尋ねられたのでお答えしたいと思います。


キアラマキアートのエントランスプレートです。



余談ですが、最近ほとんどテレビを見ません。


観たいプログラムがなくなりました。


ですが、日曜の夜、家に居れば大河ドラマ「軍師官兵衛」を観ます。




岡田君の“官兵衛”良いですね。


晩年の“如水”をどう演じるかも楽しみ。




谷原さんの半兵衛も飄々とした感じが良い。


江口君の信長は孤高な感じが表現されていてなかなか良い。


竹中さんの秀吉は安心して見ていられます。
(さんと君の使い分けが自分でもよく判りません(笑))





僕は日本史が好きです。


とりわけ戦国時代が。






信長公は、“天下布武” という印文の朱印を使っていました。


“武を布いて天下を治める”ということ。


※この“武”は武力という意味だけでなく、“徳”という意味など近年いろんな解釈がなされているようです。




現代で言うスローガンでしょうか。


僕は若いころ、
この“天下布武”という信長公の“スローガン”に恐怖を覚えました。


反面、新鮮でありインパクトを感じていたのも事実です。






僕はキアラマキアート”という会社を経営しています。


この名前は


キアラ” と “マキアート”に分かれます。


どちらもイタリア語です(僕がイタリア好きなだけです)。




キアラ” は “透明” とか “澄んだ


という意味があって、漢字一文字だと清水の “” となります(僕の解釈)。



マキアート” は某コーヒー店で耳にする “〇〇マキアート” のマキアート。



染みつける」「印をつける」という意味です。



僕が言葉にしている「業界をクリーンに変革する」というミッションと、「自分自身(清水)が身を粉にして働く」という覚悟を会社名に表しました。



信長公風に言うと業界布“清”


“清”を布いてエステティック業界を良くするという思いを込めています。




今までそう肝に銘じてきました。


これからも変わらず、
誰が何と言おうと自分の進むべき道を信じ、その道をともに歩んで下さる方、協力して下さる方々のために“命懸け”です。






信長公の言葉です。



理想を持ち、信念に生きよ。

理想や信念を見失った者は、戦う前から負けている。

そのような者は廃人と同じだ。




彼らしい、苛烈な表現ですが、

その意味には猛烈に同感です。





僕は “
理念の人” であり続けたい。


理想を持ち、信念に生きたい。


そう思っています。











皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!








これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


ペタしてね読者登録してね