前回は「褒める」について書きました。
ホスピタリティについて書いていますが、
これは「受ける側(お客様)」の対応によって、また成長させてもらえることが多くあります。
「サービス=お代金」
商売を端的に表すと、このようになるのかもわかりませんが、
この「サービス」には、
ホスピタリティ(おもてなしの心)や癒される空間・時間など、
要は「心の満足」によってお客様はお代金をお支払いになられます。
ここがわかっていない、重視していないお店が本当に増えてしまったように思います。
僕は、お取引先様に良く言います。
「先生!お店の独自色・個性を出し、そのうえで適正な価格で提供して下さいね」と。
他店にはない「特別なもの」「個性」があれば、近くのお店より価格が高くても構わないのです。
値段を下げると間違いなくサービスのクオリティが下がります。
お客様は敏感に察知しますので、お店のリピーターさんにはなって下さいません。
そして、新規集客をするために、また価格を下げる・・・。
最悪のパターンです。
極論っぽくなるかもわかりませんが、
お客様は
確かに「サービス」を受けて下さっているのですが、
同時に、
「スタッフさんの対応」を含めた「時間」「空間」に心の満足を得て、お代金をお支払いになられているのです。
断言します。
お客様は
スタッフさんに会いに来られているのです。
また会いたいと思って下さるから、何度もご来店して下さるのです。
ですから、
「お店は人」なのです。
その人がサービスを提供してくれるから、満足されるのです。
その人がいるお店だから通って下さるのです。
そのことに気付いたスタッフさんは、
物凄いスピードで成長するはずです。
お代金を頂いて、お客様に対し、「ありがとうございます!」
お代金を支払って下さったお客様が、スタッフさんに対して、「ありがとう!」
ここの喜びを知ってしまうと、
スタッフ(エステティシャン)さんはお店の仕事に喜びを感じ、
仕事のクオリティをどんどん上げてくれることになります。
素晴らしいスタッフが提供する「サービス」の価格をむやみに下げてはいけません。