エステティシャンのあるべき姿について書きます。
あくまでも自論です(いつもそうですが)。
エステティックサロンの経営者の方が
自分のお店の「あるべき姿」をどうとらえているかがまず第一。
「お店は人」ということを以前に書きました。
お店(お店の空気感)を作っているのは、そのお店のエステティシャン(スタッフさん)の方々です。
エステティシャンの方々はそのお店の「あるべき姿」に相応しくなければなりません。
身なり、言葉遣い、立ち振る舞い、マナー、接客姿勢、などが重要なファクターです(もちろん技術や知識も)。
それらが、おろそかになっていたり、個々にばらつきがあると、
お店の明確なコンセプトを打ち出すことはできていないと思います。
「良いエステティシャンじゃないな」とお客様から評価されれば、
「良いお店じゃないな」に直結します。
経営者の方がここを重視していなければ、出来ていなくても仕方がありませんが。
お店は、
「上手くいっている時はエステティシャン(スタッフさん)のおかげ。上手くいかない時の責任は経営者にある」
ことは間違いありません。
僕のお店のお話です。
僕はお店でお客様と直接かかわることはありません。お客様のお顔を存じ上げません。
また、スタッフの皆さんの仕事ぶり(接客)を見ることもできません。
では、どうやって前述の
身なり、言葉遣い、立ち振る舞い、マナー、接客姿勢、
などがきちんとできているかどうかを判断できるのでしょうか。
それは、
僕に対する普段の”対応”を見て判断しています。
僕は常々、
「どなたに対しても同じ”クオリティ”で対応して下さい」と言っています。
相手がお客様であろうと、飛び込みの業者の方であろうと、
同じ「笑顔」、同じ「言葉遣い」
で対応して下さいと。
それは、経営者の僕に対しても同じです。
「笑顔」でしっかり対応してくれている姿で判断しています。
普段から”意識”することによって、
お客様に対して、心地良い「空気感」を提供できるのではないかと考えています。
まだまだ至らない点は多いとは思いますが、
僕のお店のスタッフの皆さんは、
一生懸命に
「エステティシャンのあるべき姿」に近づく努力を続けてくれています。
大切な僕の宝物です。