二年半振りの電話
昨日、約2年は振りにある方に電話を掛けました。
久し振りだったので、覚えてもらえているか、
どんな事を話そう・・・等不安もありました。
その方は、私が山梨でインテリアコーディネーターを
していた期間、大変お世話になった照明メーカーさんの
営業の方です。
照明の事で分からない事があるとすぐに電話して、
何でも聞いていました。
とても頼りになり、優しい方です。
勇気を出して、いざ電話![]()
電話に出るとすぐに、○○さん、久し振り~![]()
と、変わらぬ優しい声![]()
ホッとしました。
お互い近況報告をし、元気な様子も伺えとても
嬉しくなりました。
私は今、コーチングを学んでいる事、そして設計や
インテリアコーディネーター向けにコーチングスキル
を活かした接客の仕方、コミュニケーションの取り方
のセミナーをやっていこうと思っているお話をさせて
いただきました。
今、その方は長野にいらっしゃるのですが、セミナー
を開催させていただけるのあれば、喜んでいつでも
長野に行きますよ、なんて話もさせていただきました。
本当に実現すれば良いな![]()
そしてやっぱり私は人に恵まれている![]()
感謝、感謝
コーチングスキル~ストレスをコントロールする
今日から4週に亘るコーチングのクラスは
「ストレス・コントロール」について。
えっ、ストレスはコントロールできるの![]()
ストレスは良いものでも悪いものでもないの![]()
一週目にして、既に大きな学びがありました。
ストレスはプラスにもマイナスにも作用する。
・・・例えば、お風呂に入りリラックス状態である時に
重要なプレゼンはできない、こういう時は適度な
ストレスがプラスに作用にします。
重要なのは、自分はどういうことでストレスが上がり、
どういうことでストレスが下がるか、その方法を
自分で認識し、コントロールすること。
私の場合・・・
ストレスを上げる時は、
・お客様との打合せの時は必ずスーツを着て
気持ちを引き締める
・自分自身に課題を与える(勉強会に参加・
資格の取得等)
・期限を決めて、物事に取り掛かる
・姿勢をよくする
ストレスを下げる時は、
・ワイン+音楽+キャンドル
何といってもコレ![]()
![]()
・体を動かす
こんな感じです。
意外に自分のストレスUP、DOUW方法って
知らないですよね。
何となくやっていることなので。
でもこれを認識し、コントロールする事の重要性を
学ぶ事ができました。
ただ、私はリラックス方法が乏しい・・・
もっと、自分で意識してリラックス方法を見付けなくちゃ![]()
照明 どう選ぶ?
皆さんは照明をどう選んでいますか?
照明選びのポイントは、照明器具のデザインだけでなく、
点灯した時の光のデザイン、そしてどんなランプを使って
いるか、これが重要です。
ランプは大きく分けて蛍光灯と白熱灯(電球)があります。
詳しく説明をすると、照明講座になってしまうので![]()
単純に、好みで言いますと、私は白熱灯派です。
でも、蛍光灯の方が断然省エネでして・・・、エコの観点から
将来白熱灯はなくなる方向で検討されています![]()
蛍光灯と白熱灯の違い、分かりやすく言うと、
パッと明るいあかりがお好みの方は蛍光灯、
ホテルの客室のような落ち着いた雰囲気がお好みの方は
白熱灯。
私が白熱灯の好きな所は、蛍光灯の電球色では決して
演出できない温かみのあるあかりと、対象物に陰影を
与える所です。
なので、悪く言うと陰を作るので、作業する時には
向きません。
実は私の部屋は全て白熱灯。
なので、たまに書き物をすると、自分の影で見難く書きづらい・・・
なんてことも起きます。
でも、光と影が美しく混ざり合った、感性を刺激しつつも
落ち着きと癒しを与えてくれる、このあかりが好き![]()
