どうも、僕です
最近、Steamで配信されているTMNT、いわゆる
ニンジャタートルズのベルトスクロールアクションが気になっています。
昔スーパーファミコンやアーケードでコナミが出していたタートルズのベルトスクロールを強く意識した作りで、
昔懐かしのドット絵になっていてなんともノスタルジックな作りです。
オンラインで最大6人で遊べるとか。
オンラインでの多人数ベルトスクロールはドラゴンズクラウンで体験したことありますが、
画面がワチャつくと自キャラが何やってるか分からなくなりがちなんですよね
まあ、タートルズなら魔法とかの派手な類の
エフェクトも無いでしょうから、その辺は問題ないのかな?
さて、MR2ですが前回シート周りを作った続きになります。

インストゥルメンタルパネル、インパネを作っていきます。
ハンドルのみセミグロスブラックで、後は暗めに調色したジャーマングレーで。

無加工だとMT仕様のペダルになっていますが、
クラッチとブレーキを切り飛ばして別パーツの
ブレーキペダルを取り付けることでAT仕様にも換装可能です。
センターのスイッチ類はモールドで細かく表現されていますが、デカールも付属しています。

こんな細かく塗装するのはしんどいので、デカールを使いました。
ビシバシ造形されたスイッチ類の上に貼るため普通に貼っては
全くモールドに追従しませんが、マークソフターをベタベタ塗って
乾かすと、まるで塗装したように綺麗に馴染みました。

シャシーはボディー色での塗装指示があります。
今回は白いボディーにする予定なので、白い成型色で助かりました。
サフ等吹かずに白いパーツにピュアホワイトを吹き付けました。
所々細かい塗装指示があるのは筆塗りです。

ざっとシャシーが出来上がりました。
この後はひっくり返して、上にエンジンやシートを
取り付けていく工程になります。
成形不良というハプニングに見舞われましたが、
持つべきものはジャンクパーツですね。
不幸中の幸いでした。
ではまた!
トラストミー