どうも、僕です


いよいよ完成間近になったサバンナ RX-7、

やる気の熱が冷めきらないうちに完成させたいと思います。続きです






やる気があったのと休日だったのもあってどんどん
進めてしまいました。色々な箇所が突然完成していきます。

フロントバンパー周りです。
ウィンカーを接着する箇所にはリフレクター等は何も無いので、
接着面にミラーシートを貼っておきました。



クリアーオレンジで塗装したウインカーを
透明ゴム系接着剤で取り付けました。
ミラーシートの効果で光を拾っていい感じですね。

また、サイドウインカーのちょうど上の辺あたり、
フェンダーの分割線が走っていますが、これは実車には無くボデーと一体のようです……

仮組み時に接着して合わせ目消しを行う必要があったのですが、
忘れたまま本塗装、研ぎ出しも済ませてしまったので
もうどうしようもありません……

ちゃんと仮組みしておこうぜ!!
これから作る方は要注意!!



リアバンパーです。
コンビネーションランプは無地クリアのため、
クリアーオレンジを一部に塗装してからマスキングしてクリアーレッドを吹いて、3色になるよう塗装します。
縁はつや消しブラックでブラックアウトさせています。
クリアパーツの縁を黒くしておくとパーツの厚みからくる
"おもちゃ感"を減らせるので効果的で有名なテクニックです。

このリアフェンダーにももれなく分割線が……
けっこうヘコみます。



リトラクタブル式のヘッドライトです。
比較的少ないパーツで完成するのでシンプルです。
カバーの溝がリアルでいいですね。



ボデー裏から設置し、グレーのパーツで軸を挟み込むようにして固定します。

グレーのパーツは接着しますが、軸に接着剤が流れ込まないように注意します。


 


接着してから「あれ、リトラクタブルの部分干渉するかどうか確認してないぞ!?」
と焦りましたが、ボデーの表面処理の際に
ライト部の穴に結構バリが立ってたのが気になり、
削り込んでいたおかげで干渉することなく開閉出来ました。

普通は必ず事前に確認しておきましょう。

説明書ではフロントバンパーを接着しなければ、
完成後でもバンパーを外して棒を入れて押し上げることで
ライトの開閉が出来ます、とありましたが、
バンパーを接着しないとガタツキと隙間が気になったので今回は接着しました。  

まあ、テープなりでフタを上に引っ張って上げれば
開きますし。



ということで、後はワイパーやサイドモール、
ミラーやエンブレムバッヂ等を残すだけとなりました。

あと一歩で完成!
また次回です

トラストミー