UNMANNED 無人駅の芸術祭 2024 ③ | ★Clover Leaf Cafe★

★Clover Leaf Cafe★

ブログの説明を入力します。

         3月10日

UNMANNED 無人駅の芸術祭 抜里エリアの作品巡り🎵




春が来た❗
天気がよくて花が咲いて、気分ウキウキ🎵





🎨 まつる




🏚️ ヌクリハウス近くの休憩スポット






🎨 ヌクリハウス前のテラス




何年か前に河原に展示された沢蟹が、今年もヌクリハウス前の茶畑にいた❗




🏚️ 清次のちゃべや
🎨 碗琴道島田流
茶碗を鳴らすパフォーマンス作品。
こんなにいい音がするなんて❗❗




途中から、ヌクリハウス前のテラスへ移動。




茶碗をしまって立ち去るまでの所作も作品なんだって❗



🏚️ ヌクリハウス


何年か前に展示された作品の、花柄毛布に包まれたタヌキ。



🎨 NUKURI HEROES















🏢 ぬくり園
🎨 風土のボディーランゲージ
30年前に作られた大獅子を修繕して復活の舞を披露する活動の映像作品と、獅子舞の獅子が展示されていた。















道端に咲く花々に春を実感🎵





🏚️ 5班集会所
🎨 地蔵まえ3 / サトゴシガン
毎回お馴染みの作品。
この家の住人みたい❗





🏚️ 天野邸
🎨 メダムK
前回は島田の街中に展示された作品が、今回はここに❗



🎨 顔の家
これも毎回お馴染みの作品。
展示される場所によって雰囲気が変わる❗







抜里の茶畑を走る大井川鐵道の電車。
川根温泉笹間渡まで運転再開して、やっとこの景色が戻ってきた❗❗





🚃 抜里駅
🎨 Flying Ddobok
韓国の作家さんの作品は、やっぱり韓国のキャラクター風?





🎨 地蔵まえ4 / 縫い合わせ
これも毎回お馴染みの作品。
地蔵まえシリーズは、もうあるのが当たり前な感じ❗





🏚️ 元鈴木邸


🎨 内なる器は際限なく育っていくはずだ
この感じ、すごくいい❗❗芸術祭って感じ❗❗
やっぱりインスタレーションっていいな😌













🎨 まつる






🎨 境界のあそび場Ⅱ / ちゃばらのカーテン
茶畑を渡る風が見える、常設展示の作品。




🎨 てのひら
茶畑に、竹で作られた大きな手が出現❗


SLが通った❗
乗ってる人達ビックリしてるに違いない❗





🎨 てのひら
🎨 ちゃばらのカーテン
🎨 地蔵まえ4/縫い合わせ





🍵 しまの竹やぶ前
🎨 茶畑のサイクリスト
自転車を漕いで、茶畑に立ち並ぶ防霜ファンを回すことができる作品。







🌲 しまの竹やぶ
🎨 くぐりこぶち
前回も展示された作品。
竹やぶに入ると外とは違う雰囲気。
なんだかちょっと怖いような…











茶畑が広がる抜里の風景





⛰️ 大井川河川敷
🎨 A NOOK
抜里の美しい茶畑や密林のような山を回りながら流れる大井川を一緒に鑑賞できる場所として作られた作品なんだそう。







🍱 ヌクリハウスで買った、抜里のお店で作られたお弁当でランチ。




山々と大井川を眺めながら、おいしくいただいた😋




茶畑や花々や真っ青な空を見ながら歩いて🎵





🍵 東原の茶畑
🎨 抜里の茶畑に色を咲かせる
茶畑にお茶の花が咲いてる❗







⛰️  ぬくりアート回廊
🎨 「風景を聴く」ための4つの作品シリーズ



🎨 「風景を聴く」ための4つの作品シリーズ 妖精のささやき







🎨 本人
前回はまだビニールがかけられていたけど、今回はちゃんと座って見ることができた。




「まつる」が見える🚩




🎨 「風景を聴く」ための4つの作品シリーズ かなで










⛰️ 寺山(ぼいんぼいん山)山頂
🎨 境界のあそびば Ⅳ / 音の要塞






山頂から見渡す抜里の風景




⛰️ ぬくりアート回廊
🎨 「風景を聴く」ための4つの作品シリーズ 遮る



🎨 「風景を聴く」ための4つの作品シリーズ 出会う




これでアート作品巡り終了❗




🍵 KADODE OOIGAWA 茶寮 
アート鑑賞のシメに、KADODE OOIGAWAの茶寮で地元感いっぱいのお茶。

    🍵するがヌーン茶活動第7弾🍵 
利休 【3種お茶の飲み比べ】をオーダー。 


🍵 お茶 ・川根 浅蒸し煎茶 ・金谷 深蒸し煎茶 ・金谷 ほうじ茶 
 🍊 お菓子 ・わらび餅 ・きんつば ・静岡みかんドライフルーツチョコレート 



甘みがあるスッキリ系の浅蒸し煎茶、渋みがあって濃厚な味わいの深蒸し煎茶、香ばしくて強めの味のほうじ茶。
そして、やわらか~いわらび餅、甘さ控え目のきんつば、オランジェットより苦味が少なくマイルドな、みかんドライフルーツチョコレート。
それぞれ前に置かれたお茶とお菓子のペアリングで味わうと、なるほど合う合う❗

お茶はやっぱり、甘みがあるものより渋みやコクや香ばしさがある方が好みで、①ほうじ茶 ②深蒸し ③浅蒸しの順においしく感じた❗




大きな窓から緑が見えるカウンター席に座って、芸術祭の作品「無人駅文庫」の本を読んだり、見て回ったたくさんのアート作品や川根の景色を思い出しながらお茶とお菓子を味わって、アート鑑賞の余韻に浸ったよ😌




春の野山を歩いてたくさんのアート作品を見て回った1日。
刺激をいっぱい受けて、春の喜びを感じて、川根の良さを感じて、とーっても楽しい充実した1日だった🎵